ホーム > 文具ミニミニ歴史館
昭和43年に、電子式会計機というべき製品だが、三菱電機が「メルコム81」を発表した。今日のオフィスコンピューター(オフコン)の原型だろう。それまでのコンピューターは、専用の部屋、専用オペレーターなどが必要で、オフコンの登場により、一般のオフィスで誰もが簡単にコンピューターが使えるようになったといえる。第1次普及機だが、同52年まで1万台弱の出荷が続いた。
そして、通産省がオフコンの定義ともいえる①小さく、静かで、操作が簡単②1人分の経費で賄える-など6項目の条件を発表。これに合致した第1号機として、内田洋行の「USAC-820」が、昭和50年10月に発売され、各メーカーも続いた。
オフコンは当初、作票計算機、計算タイプライタ、在庫管理機などの会計機(記憶機能を持つ計算機とタイプの複合機)の高級クラスと競合したが、昭和53年から急速に拡大し、主に中小企業のホストコンピューターとして、情報化を支えてきた。しかし、平成に入りコンピューター市場全体にわたる構造変革、不況などの要因により、大幅に減少しだし岐路に立たされている。
前年の2倍となる36%の企業が生成AIを既に導入【J.D. パワー 2025年ITソリューションプロバイダー顧客満足度調査℠<独立/ユーザー系>】 2025年10月24日
セーラー万年筆 おかげさまで発売30周年『ふでDEまんねん30th』数量限定発売 2025年10月24日
コクヨ オフィスの傾向を知る「2025 OFFICE DATA BOOK」を公開 2025年10月24日
手帳や文具を五感で楽しめる「LOG LAB2026 by NOLTY + MARK'S」を 2025年11月16日(日)に東京・大手町で開催 2025年10月24日
「RICOH Value Presentation 2025 in AKITA」を2025年11月11日~11月12日にリアル開催 2025年10月24日
トンボ鉛筆 速乾ゲル。にじみにくく、ウラ抜けしにくい。 ゲルインクを進化させた「モノドライインク」新開発 『水性ゲルボールペン モノグラフライト』発売
日本出版販売「ノートデコキット」シリーズから人気クリエイター15名とコラボした新商品
ゼンリン 文具や雑貨ブランド「 Map Design GALLERY」が47都道府県のシルエットと名産品や名所をデザインした「ジャカード織タオルハンカチ」
新日本カレンダー カレンダーとボールペンが一体化? 見た目も斬新な「スクリブルカレンダー」が新登場!
エプソン販売 6色インク搭載のA3サイズ対応プリンター『EP-988A3』ふだんはA4、ときどきA3プリントが、学習と推し活に便利