ホーム > 文具ミニミニ歴史館
筆入れは日本で生まれた。欧米では原則として学用品は学校の机の中に置いておくので、筆入れの必要性を感じなかった。わが国では明治を迎え欧米の文具が輸入され、学校教育が普及するとともに、それ以前の毛筆を入れる文字通りの筆入れから、新たに学用品を持ち帰り整理する道具として、鉛筆などを収納する筆入れが誕生した。
戦前は木箱が使われ、昭和10年代はアルミ缶と併用された。セルロイド製のものはあったものの高価で、戦後も30年前後になって全盛期を迎える。しかし熱に弱いという欠陥があり、硬質の塩化ビニール製品がセルロイドに代わる。昭和35年頃にはビニール製ファスナー式のものが一時期使用された。やがて軟質塩化ビニール製品が開発され、昭和30年代後半以降に普及する。この製品の特長は、美しい色合いで絵柄を描けること。
昭和43年頃には細長い強化アクリルタイプの筆入れも出現。かねてよりあったが高価格で一部使用にとどまった本革、それに合皮製のソフト筆入れが同50年代に登場、布製のものなども加え、多種多様の製品が出揃うことになる。
第13回手帳甲子園を開催します〜手帳活用を通じた自己表現の祭典 〜 2024年09月18日
プラス、アウトドアグッズをオフィスの防災グッズに ロゴスコーポレーションと連携 2024年09月18日
【名古屋タカシマヤ】《初開催》全9,000点以上のアイテムが大集結!文房具が主役の催事「みんなの文房具マルシェ」を開催 2024年09月18日
日本理化学工業 イラストレーターmizutama さんとキットパスでコラボ「kitpas by ARTIST mizutama」11月11日(キットパスの日)発売 2024年09月17日
今年も東京駅一番街がPEANUTS(スヌーピー)一色に! PEANUTS75周年期間限定ショップも登場 2024年09月17日