文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > 文具ミニミニ歴史館

文具ミニミニ歴史館 〜業界商品の歴史を探る!〜

オフコン パソコン ファクシミリ 電子ファイル 複写機 ファクシミリ
ワープロ 電卓 社内印刷機 シュレッダー タイムレコーダー チェックライター
簡易製本機 OAサプライズ オフィス家具 学習机 カバン 製図・デザイン用品
電子文具 金封・のし ファンシー商品 アルバム 封筒・便せん 手帳・ダイアリー
ファイル・バインダー カッター パンチ ステープラー 粘着テープ 接着剤
のり 印章類・スタンプ 修正用品 そろばん ノート・学習帳 書道用品
鉛筆削り器 筆入れ 描画材 消しゴム 金属文具 鉛筆
マーキングペン ボールペン シャープペンシル 万年筆

ファイル・バインダー

 欧米では、いつ頃からファイルが使用され始めたかは不明だが、国内に初めてのファイルとなるレターファイルが輸入されたのが明治38年より後。独ゾェネッケン社の製品を丸善が輸入販売しており、その記録が残っている。また、福井商店(現ライオン事務器)の同40年頃のカタログに、独ライツ印のレターファイルが掲載されている。これらを見本に、国産化が進められた。

 バインダーは、大正初期に今のバインダーの基礎となった4穴バインダーが製造されている。これも明治末期にはすでに、丸善がルーズリーフ式の手帳を輸入していることから、輸入品を参考として開発されたと思われる。その後、今の多穴式バインダーも開発されている。バインダーが急速に伸びたのは、昭和25年に国税庁が正式帳簿として多穴式ルーズリーフ・バインダーを認めてから。

 ファイルは、昭和初期から徐々に拡大してきたが、加速しだしたのは、複写機やコンピューターの登場によってであろう。それまでは、昔ながらのこより、ひも綴じが主流を占めていた。今でもひも綴じは官公庁で多用されている。