文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT
MENU OPENMENUCLOSE
ホーム > 文具ミニミニ歴史館
わが国には、書簡用として古くは巻紙が用いられてきた。明治4年に初めて従来の飛脚に替えて、国営の郵便制度が実施される。
中国から来た封筒に模して、伊予産の雁皮紙、石川産の階田半紙などを用いて袋状に貼るようになった。明治から大正初めまでは封筒は、「状袋」と呼ばれた。
明治も末期になると洋封筒が輸入される。また便せんも用いられ始める。そして大正初期からペン字が一般に普及し始めるのに伴って、巻紙に代わって実用便せんの使用が増えるようになった。
コクヨとチエルで教育施設向けのマーケティング協業を開始 2025年09月02日
【コクヨサプライロジスティクス】2025年度「物流 X 産学連携プロジェクト」始動 2025年09月02日
第16回 ニチバン巻心ECOプロジェクト、巻心の回収を開始 2025年09月02日
「文具女子博 pop-up in 広島2025」10月31日(金)~11月4日(火)の5日間 そごう広島で開催 2025年09月02日
積水化学工業 佐藤早也伽選手、木村友香選手、山本有真選手が「東京2025世界陸上競技選手権大会」日本代表に選出! 2025年09月02日
「TOUCH & FLOW」のアートプロジェクト「Art Touch」第2弾
キングジム 残り時間が可視化された人気タイマーに、大画面モデルが登場「ビジュアルバータイマー 大型」
コクヨ バンカーズボックスシリーズから初のフルブラック登場
キングジム 産学学連携プロジェクトで誕生!快適な筆記をサポートする「ポーズー」ペングリップ 発売
世界最古の筆記具メーカー・ファーバーカステルと日本の手帳ブランドKawacoya初のコラボレーション
PAGE TOP