文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > 文具ミニミニ歴史館

文具ミニミニ歴史館 〜業界商品の歴史を探る!〜

オフコン パソコン ファクシミリ 電子ファイル 複写機 ファクシミリ
ワープロ 電卓 社内印刷機 シュレッダー タイムレコーダー チェックライター
簡易製本機 OAサプライズ オフィス家具 学習机 カバン 製図・デザイン用品
電子文具 金封・のし ファンシー商品 アルバム 封筒・便せん 手帳・ダイアリー
ファイル・バインダー カッター パンチ ステープラー 粘着テープ 接着剤
のり 印章類・スタンプ 修正用品 そろばん ノート・学習帳 書道用品
鉛筆削り器 筆入れ 描画材 消しゴム 金属文具 鉛筆
マーキングペン ボールペン シャープペンシル 万年筆

ファクシミリ

 ファクシミリ(略称ファックス)の歴史はきわめて古く、1843年にスコットランドの電気技師、アレキサンダー・ベインによって発明されている。これは、モールスが電信を発明した1837年より少し後、アレキサンダーグラハム・ベルが電話機を発明した1876年より30年以上も前。

 日本では昭和3年に丹波保次郎、小林正次両博士がNE式写真電送を完成させ、御大典の写真を東京-大阪間で送ったのが最初。この後いろいろな方法でファクシミリが実験的に使われるが、気象図、文書、図面などの電送に広く用いられるようになったのは戦後から。 わが国では公衆通信回線(一般用の3.4キロヘルツの電話回線)の使用が、音声通信(いわゆる電話)だけに限られていたため、ファクシミリ電送は専用回線を使わざるを得なかった。そのため利用は、新聞社や気象庁、国鉄(現JR)、警察など一部の特殊な業務に限られていた。

 ファクシミリが事務用から家庭用まで幅広く利用され始めたのは、昭和48年の電電公社(現NTT)の公衆通信回線開放による。  これにより電話網があればどこにでも設置できることになった。