ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 「Hello! Family.」が港区立小学校にて、音声メッセージ機能付きGPS端末「はろここトーク」の提供を開始
コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、多様化するワークスタイルやライフスタイルに合わせた、次世代の家族コミュニケーションをサポートする家族見守りIoTブランド「Hello! Family.」シリーズを通じて、家族の見守りやコミュニケーション、習慣化のサポートなどに取り組んでいます。このたび「Hello! Family.」は、東京都港区の「GPS機能付き見守り端末無償貸与」の事業で採用され、区立小学校において、音声メッセージ機能付きGPS 端末「はろここトーク」の提供を2025年9月から順次開始します。
2025年1月31日、清家愛港区長が令和7年度予算案の一つとして「GPS機能付き見守り端末の無償貸与」を発表しました。これに対し、コクヨの家族見守りIoTブランド「Hello! Family.」が入札により採択され、音声メッセージ機能付きGPS端末「はろここトーク」が対象機種となり、運用・保守業務を受託しました。これにより、区立小学校の児童の登下校時などの安全を「Hello! Family.」がサポートします。
港区では、子どもの通学時などの安全確保を目的に、不審者情報の配信や携帯防犯ブザーの無償貸与、登下校時の誘導など、さまざまな対策を講じています。今回、さらなる安全対策として、保護者が子どもの居場所を確認できるGPS機能付き見守り端末の無償貸与を開始します。端末費用・通信費用・保守費用などの経費はすべて港区が負担します。但し、故意の紛失・破損の場合は保護者に対して有償で個別対応となります。
事業名:防犯啓発・緊急情報配信事業(*1)
・対象となる港区立小学校に通う1年生から6年生までの希望する児童に、GPS見守り端末を無償貸与します。(2025年9月以降、順次貸与を開始)
・保護者は児童の位置情報や登録地点の発着などを随時確認でき、保護者の安心と児童の安全を確保します。
港区立小学校に通っている児童の保護者の皆さまによる見守り端末貸与に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
専用WEBサイト https://kokuyo.jp/hellofamily/minatoku_web
専用お問合せフォーム https://kokuyo.jp/hellofamily/minatoku_form
専用電話 050-3109-5226
(受付時間:平日9時~16時 (土・日・祝日・年末年始・夏季休暇期間を除く)
(1)商品概要
「はろここトーク」は2025年7月に発売された、お子さまの位置情報や移動経路を見守る音声メッセージ機能付きGPS端末です。保護者のスマートフォンで専用アプリをダウンロードし、GPS端末と連携することで、アプリのマップ上でお子さまの居場所や移動経路の確認や、GPS端末とスマートフォン間で音声メッセージの送受信が行えます。
さらに、専用アプリには、任意のタイミングでGPS端末の位置情報の更新や、あらかじめ設定した行動範囲からGPS端末が出た際に通知する機能も搭載しています。お子様にGPS端末を登下校だけでなく、習い事・外遊びなどに携行いただくことで、保護者は離れていても安心してお子様を見守ることができます。
<主な機能>
「はなす」 親のスマホ(専用アプリ)にメッセージを録音して送信する
「きく」 親から届いたメッセージを再生する
「しらせる」 今いる現在地を発信する
上記の主要となる機能が特徴的な3つのボタンに配置され、子どもの使いやすさに配慮されています。
はろここトーク 商品サイト:https://hellofamily.kokuyo.co.jp/view/page/hellococotalk
(2)開発エピソード
「はろここトーク」は、コクヨのインクルーシブデザインの取り組み「HOWS DESIGN(ハウズデザイン)」(*2)のものづくりの考え方やプロセスを経て開発されています。児童発達支援・放課後等デイサービスのリードユーザーの生徒の皆様に検証としてご使用いただき、スタッフや保護者からいただいたアドバイスをもとにデザインされた製品です。
詳細:https://www.kokuyo.co.jp/sustainability/howsdesign/torikumi_0027.html
【参考】
■コクヨ『Hello! Family.』について
Hello! Family.は、アプリとデバイスが連携することで家族を見守り、日常的なコミュニケーションの機会を増やす、家族のためのIoTサービスです。家族の存在を身近に感じ、知りたい情報をいつでも確認。安心を届けます。家族の生活スタイルやお子さまの成長に合わせて、日々の習慣化や居場所の確認、スマホ導入前の簡易な連絡手段など様々な使い方ができます。
「Hello! Family.」公式サイト:https://hellofamily.kokuyo.co.jp
※「Hello! Family.」の商品は「Hello! Family.」公式サイト、各ECモールにてお買い求めいただけます。
【補足】
(*1)出典:港区令和7年度予算記者発表(令和7年1月31日)資料10
https://www.city.minato.tokyo.jp/documents/157238/013110.pdf
(*2)「HOWS DESIGN」とは
「HOWS DESIGN」はコクヨが目指すモノづくりのビジョンです。誰もが当たり前に自分らしく共存できる社会をつくるために、インクルーシブデザインを「障がい者をはじめとした社会のバリアに阻まれている方々とプロセスの上流から共感・共創することで新たな課題を発見・解決すること」と定義し、推進します。
https://www.kokuyo.co.jp/sustainability/howsdesign
※本記載の情報は発表日現在の情報です。予告なく変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※記載されている会社名、サービス名および商品名は、各社の登録商標または商標です。
コニシ設立100周年記念!特別版 第21回「ボンドのコニシ 夏休み工作コンテスト」開催。小学館「小学一年生」とのコラボで、豪華賞品を用意した特別企画 2025年07月18日
パイロットコーポレーション「第11回はがきの名文コンクール」協賛 2025年07月18日
「Hello! Family.」が港区立小学校にて、音声メッセージ機能付きGPS端末「はろここトーク」の提供を開始 2025年07月18日
文具も コーデ を楽しむ時代へ。過去最多出店者数でお届け! 「文具女子博2025」、今年も12月に開催決定 2025年07月18日