ホーム > 文具ミニミニ歴史館
ワードプロセッサ(ワープロ)は、1960年代の後半に米国IBM社が販売を開始したのが最初。日本語ワープロは、漢字処理の難しさから開発が遅れ、第1号機が開発されたのは、それからほぼ10年後の昭和53年だった。
第1号機は、東芝の「JW-10」で価格は630万円もした。当初は高価格、文字品位の悪さ、入力方式の混迷、用途の狭さなどの要因で、普及が懸念された一面もあったが、メーカーも次々と参入、価格も急激に下がり機能も飛躍的に向上した。
その後、事務機器の中でも重要な市場となり、ビジネス分野だけでなく、家庭にまで普及した。平成6年の家庭への普及率では37%に達した。
リコー 高強度フルカラー造形が可能な3Dインクジェットプリンター技術を開発 2025年05月02日
キット付きオンラインレッスン『Lakit(ラキット)』に、好きなこと・大切にしたいことを見つける自分磨きノートの新レッスンが登場 2025年05月02日
キヤノン フルサイズミラーレスカメラ「EOS R1」が国際的なデザイン賞「レッドドット・デザイン賞」の最高賞を受賞 2025年05月02日
あおもり文具の博覧会mini -ハッピーペーパーマーケット- 5月3日(土)〜25日(日)開催 2025年05月01日
キヤノンMJ 救助者によるショックボタン操作が不要なオートショックAEDの販売とオートショックAEDに対応したCPR講習サービスを提供開始 2025年05月01日