ホーム > 文具ミニミニ歴史館
マーキングペンは、第2次世界大戦後アメリカで開発され、これを内田洋行の故内田憲民社長が米国視察から持ち帰り、寺西化学工業がその依頼で製品化したのが始まり。「マジックインキ」の名で発売された製品は、速乾性油性インクを使っているため、一度書くと消えない、またプラスチックや金属、ガラスなどの不浸透面にも書けるなど、それまでの筆記具にない特長を持っていたため、急速に市場に受け入れられていった。マジックは今も油性マーキングペンの代名詞がわりに使われている。
その油性マーキングペンは、不浸透面に書ける反面、紙に書くと裏ぬけする、にじむ、黒以外の色が鮮やかにでない、キャップを取って放置すると、すぐ書けなくなる、などの欠点がある。これを改良すべく研究・開発が進められ、水性インクを使った「サインペン」が、昭和38年、大日本文具(現在のぺんてる)から発売された。これは、紙ににじまず、裏ぬけしない、キャップをしめ忘れても乾かない、細字に最適で筆記距離が長い、などの特長があり、日本よりアメリカで好評を博し世界中に広まった。
リコー 高強度フルカラー造形が可能な3Dインクジェットプリンター技術を開発 2025年05月02日
キット付きオンラインレッスン『Lakit(ラキット)』に、好きなこと・大切にしたいことを見つける自分磨きノートの新レッスンが登場 2025年05月02日
キヤノン フルサイズミラーレスカメラ「EOS R1」が国際的なデザイン賞「レッドドット・デザイン賞」の最高賞を受賞 2025年05月02日
あおもり文具の博覧会mini -ハッピーペーパーマーケット- 5月3日(土)〜25日(日)開催 2025年05月01日
キヤノンMJ 救助者によるショックボタン操作が不要なオートショックAEDの販売とオートショックAEDに対応したCPR講習サービスを提供開始 2025年05月01日