ホーム > 文具ミニミニ歴史館
オフィス家具は、業界では一般的にオフィスで多用されているスチール家具を指す。単にスチールと呼ばれることも多い。スチール家具は、1910年(明治43年)頃、イギリスで製造され始めた。国内では大正時代に、軍艦や船舶用に作られ始めたのが最初のよう。
昭和初期ぐらいから、一般市場にもスチール家具が登場して普及し始めたが、第2次大戦中は鋼材が使えず休眠状態となった。戦後は生産が再び開始され、需要が拡大していった。昭和50年頃までは、スチール家具の需要はオフィス向け、いわゆる事務用がほとんどだったが、同48年のオイルショックの影響による不景気により需要が落ち込んだ。これにより、家庭市場への進出などへ力を入れだし、従来からあった学習机や手提げ金庫などを手がかりとして拡大し始めた。
また同時に、昭和50年からオフィスを統一した家具や備品で構成し、人間らしい居住空間にしようとする動きが各メーカーで始まり「オフィス・システム」が登場。そして昭和61年末に通産省が「ニューオフィス」の提言を発表、一挙にニューオフィス化が始まった。
コニシ設立100周年記念!特別版 第21回「ボンドのコニシ 夏休み工作コンテスト」開催。小学館「小学一年生」とのコラボで、豪華賞品を用意した特別企画 2025年07月18日
パイロットコーポレーション「第11回はがきの名文コンクール」協賛 2025年07月18日
「Hello! Family.」が港区立小学校にて、音声メッセージ機能付きGPS端末「はろここトーク」の提供を開始 2025年07月18日
文具も コーデ を楽しむ時代へ。過去最多出店者数でお届け! 「文具女子博2025」、今年も12月に開催決定 2025年07月18日