ホーム > 文具ミニミニ歴史館
フロッピーディスク(FD)は、基本的なものは昭和47年に米国IBM社が発表したのが最初。本来はディスケットとかフレキシブルディスクと呼ばれるが、FDを取り出すときに、ピョコッと飛び出すことからIBMが愛称として付け、それが一般的に呼ばれるようになった。
リボンは、1876年に米国のレミントン父子商会で製造され始めた実用に耐えられるタイプライターから始まったといってよいだろう。そして、急速に拡大し始めたのはパソコン、ワープロの普及に伴って。リボンもOAリボンと呼ばれるようになる。この主役となるサーマルカーボンリボン(熱転写)は、富士化学紙工業(現フジコピアン)が、昭和55年に製造を開始している。
OA用紙は、ワープロ用紙、PPC用紙などがあるが、普通紙がそれぞれに改良され用いられている。中でもファクシミリ用などに使われているのが感熱紙。熱を加えると発色する化学物質を表面に塗布したもので、リボンが不要。日本では、昭和46年に生産販売が開始された。乗車券などにも使われている。
リコー 高強度フルカラー造形が可能な3Dインクジェットプリンター技術を開発 2025年05月02日
キット付きオンラインレッスン『Lakit(ラキット)』に、好きなこと・大切にしたいことを見つける自分磨きノートの新レッスンが登場 2025年05月02日
キヤノン フルサイズミラーレスカメラ「EOS R1」が国際的なデザイン賞「レッドドット・デザイン賞」の最高賞を受賞 2025年05月02日
あおもり文具の博覧会mini -ハッピーペーパーマーケット- 5月3日(土)〜25日(日)開催 2025年05月01日
キヤノンMJ 救助者によるショックボタン操作が不要なオートショックAEDの販売とオートショックAEDに対応したCPR講習サービスを提供開始 2025年05月01日