ホーム > 文具ミニミニ歴史館
フロッピーディスク(FD)は、基本的なものは昭和47年に米国IBM社が発表したのが最初。本来はディスケットとかフレキシブルディスクと呼ばれるが、FDを取り出すときに、ピョコッと飛び出すことからIBMが愛称として付け、それが一般的に呼ばれるようになった。
リボンは、1876年に米国のレミントン父子商会で製造され始めた実用に耐えられるタイプライターから始まったといってよいだろう。そして、急速に拡大し始めたのはパソコン、ワープロの普及に伴って。リボンもOAリボンと呼ばれるようになる。この主役となるサーマルカーボンリボン(熱転写)は、富士化学紙工業(現フジコピアン)が、昭和55年に製造を開始している。
OA用紙は、ワープロ用紙、PPC用紙などがあるが、普通紙がそれぞれに改良され用いられている。中でもファクシミリ用などに使われているのが感熱紙。熱を加えると発色する化学物質を表面に塗布したもので、リボンが不要。日本では、昭和46年に生産販売が開始された。乗車券などにも使われている。
アスクル 事業所向けサービスの12月上旬以降再開を目指す 2025年11月06日
家族や友人と一緒に笑顔で楽しめる!群馬県最大級の文房具の祭典「ハイノートEXPO2025」開催 2025年11月06日
ぺんてる 大人のクレヨンで描く全ての人のための展覧会「100点のアートクレヨン画展」12月3日(水)~12月7日(日)に日比谷OKUROJIで開催 2025年11月06日
「かく」を味わい、楽しめるイベント「東京インターナショナルペンショー2025」開催 2025年11月06日
東芝テック「MCPC award 2025」にてサービス&ソリューション部門 優秀賞、ユーザー部門 奨励賞を受賞 2025年11月06日
クツワ どんな太さの筆記具も快適な使い心地に。 ペングリップ「プニュスパイラル」限定色 パステルカラー 登場
キヤノン 静止画・動画の撮影性能が進化したフルサイズミラーレスカメラ「EOS R6 Mark III」を発売
給湯室やキッチンスペースも手軽に清潔に。オフィス向け生活用品ブランド「KOKUYO HibiFull」よりシリーズ第4弾を発売
『フリクション』シリーズの技術を応用!手のひらで温めるとみんなおねんね!?寝かしつけえほん『よしよしすやすや』、パイロットインキから11月6日発売
ファーバーカステル伯爵コレクションより、水彩色鉛筆「アルブレヒト・デューラー」と、水性顔料インクペン「ピットアーティストペン」のセットが登場