ホーム > オフマガ ニュース一覧 > かく道具・かく紙・かく色を体験、オリジナル万年筆やインクも販売「第1回東京インターナショナルペンショー2018」
「第1回東京インターナショナルペンショー2018」が9月29、30日の2日間、東京都立産業貿易センター台東館 7Fで開催した。入場料は各日500円。
主催は東京インターナショナルペンショー実行委員会(ブングボックス・日興エボナイト製造所・フューチャープラント・しまや出版)。
このイベントは、大人だけではなく、成長していく子供たちにも、 デジタルとは違う「かく」という時間を楽しんでもらう事を大きな目的としている。
「かく道具」「かく紙」「かく色」3 つの「かく」。
様々な「筆記具」による手書きを体験しながら、かく「紙」や「色(インク)」にも種類がある事を知り、 普段の暮らしの中で経験できない発見や驚きを体験できる。
今回のイベントのテーマは「ファーストペンギンになって冒険の旅に出よう!」。
同ショー限定で、テーマに合わせたペンギンが飛び込む南極海の海の色をイメージした「南極海の青」のインクも100個用意された。
会場には日本各地からメーカー、小売店。海外からは、Musubi(シンガポール)、Manu Propria Pens (スイス)、YaChingStyle(台湾)、Morastylos (フランス) Gerardo Foglia (フランス)も出展。
メーカー・ショップ・個人がその垣根を越えて楽しみ、 次世代へ「かく」事の素晴らしさを伝える筆記具・インク・紙に関係するモノやコトを集めた。
各出展社はSNSなどを使いそれぞれがイベントの告知情報を発信。そのため国内だけでなく海外からも多くの愛好家たちが集まった。
インタネットや通販などでは販売していない限定商品に人気が集まり開場から1時間ほどで完売となるほどの盛況ぶり。
日本最大級のリユースデパートを展開するコメ兵はPEN-LAND CAFEとコラボで初出展した。
コメ兵でも近年の万年筆ブームを受け、筆記具の販売点数が前年比約170%、仕入点数では約190%と成長し、ファッションや時計などと同様に、こだわりをもつアイテムとして定着。中古の万年筆やボールペンが前期比200%前後の販売点数を記録した。
特に時計にこだわりをもつお客様との相関が高いという。
|
今回のイベントのテーマは「ファーストペンギンになって冒険の旅に出よう!」 |
|
ペンショー限定インク販売!ペンギンが飛び込む南極海の海の色をイメージした「南極海の青」 |
|
地域の作家と地域の企業のマッチングを目指すえほん作家の事務所 なかがわ絵本教室 |
|
表紙や中紙を選んで作るオーダーノートは、普段店頭では置いてない「万年筆をたのしめる中紙」を用意 カキモリ |
|
トライアングル型のペン軸が、指先に抜群のフィット感を生む「アゾン ナチュラリズム 油性ボールペン」セキセイ |
|
輪島塗ボールペン「雅風」は伊勢志摩サミット2016・G7首脳会議に公式筆記具として採用 セキセイ |
|
ドネーションペン【折り鶴】 2018年7月6日の「西日本豪雨」で被災された方々に 少しでも何か出来できたら、との思いから生まれた ブングボックス |
|
「パイロットの万年筆組立教室」をブングボックスブースにて開催 |
|
「パイロットの万年筆組立教室」をブングボックスブースにて開催 |
|
イベント『インク工房』で培ってきたノウハウや2万色以上のお客様の声をもとに、新たに製作した100色のカラーインク セーラー万年筆 |
|
季節を感じられる家紋を繊細にカット「ひととせ一筆箋」岸印刷 |
|
1882年創業ナガサワ文具センター、同く神戸北野のオリーブ園で日本初となる搾油に成功したことからオリーブの葉と実をイメージしたデザイン「KING1882 Skeleton万年筆」 |
|
超大型ペン先21金(金メッキ仕上げ)「NAGASAWAオリジナル KING1882 Skeleton万年筆」 |
|
東京インターナショナルペンショー先行販売オリジナル万年筆「プロスケアンティークゴールド」ナガサワ文具センター |
|
町工場の技術で、手に取って頂いて初めて「面白い・感動するもの」を目標に商品開発。千代切紙という和柄を切抜きした折り紙 BackStreetFactory |
|
バーでカクテルを楽しむように、その時々の気分に合わせて色を選べるオリジナルインク「カラーバーインク」石丸文行堂 |
|
静岡に縁のあるものからイメージしたオリジナルインク8色 文具館コバヤシ豊田店 |
|
文具館コバヤシ オリジナル万年筆「翡翠」「駿河湾」 |
|
職人の手により新しい技術と伝統的な技法を組合せ製作。MADE IN TOKYO エボナイト製万年筆「宝珠」笑暮屋 |
|
鉛筆のようですが、こう見えてボールペンです fe factory 鉄ボー |
|
fe factory 鉄ボーは、オリジナルドアハンドル・本格的ロートアイアン製品の制作販売 |
|
工芸用ガラスで世界的に有名なアメリカのガラスメーカー、ブルズアイ社のソーダガラスを使い、他に類を見ないスタジオ嘉硝のガラスペン |
|
万年筆インクでぬりえ!万年筆やガラスペンでインクを置き、水筆でのばすだけで簡単に美しいグラデーションが作れる「カルトドゥコロリアージュ」 |
|
カミテリアは、5種類の紙を各10枚セットした「paper treasure」A5レターパッドを限定販売 |
|
創業70年の渡邉製本が使い易さを追究したノート。水平になって使いやすい高級ノート「BOOK NOTE」 |
|
国内外の万年筆や1930年代の復刻モデル、限定88本の希少品など幅広いラインナップのUSED筆記具100本を用意 コメ兵 |