ホーム > 新製品情報・特集 > 日本ノート 表紙デザインを新たに定番アイテムが登場!『カレッジアニマル学習帳』8アイテム
日本ノート株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:今泉 壮平)は、学びを支える製品づくりを目指す、学習帳・ノートをはじめとする紙製品・文具製品メーカーです。
この度KYOKUTOブランド『カレッジアニマル学習帳』より、8アイテムを2025年12月12日より順次発売いたします。
新1年生向けのアイテムから、高学年でも使用できるA4サイズ5mm方眼罫まで。6年間カレッジアニマルが学習をしっかりサポートします!
カレッジアニマル学習帳は、“まっしろなどうぶつたち”ときれいな科目別カラーが特長のKYOKUTOブランドの学習帳です。かわいいイラストデザインの学習帳として2014年の発売以来、たくさんのお客様にご愛用頂いています。ご好評いただいているシリーズを充実させるため、表紙デザインを新たに8アイテム発売します。うち4アイテムはゆったり書けるA4サイズです。シリーズ全77アイテムとなり、学習を支える充実のシリーズになりました。
【商品特設サイトURL】
https://www.nippon-note.co.jp/lp/college-animal/
カレッジアニマル学習帳
・セミB5サイズ:税込価格 231 円(本体価格 210 円)
・A4サイズ:税込価格 319円(本体価格 290 円)
初めての1冊におすすめ!新一年生用ノート
中心リーダー入
大きなマスに中心リーダーが入っていて書きやすく、初めて使う1冊に最適です。
初めての英語ノートにおすすめ!
アルファベット入
線の間隔が広く、アルファベット(大文字、小文字)が入っているので大きく書けます。初めての英語ノートに最適です。
取り組みやすい自主学習ノート
中心リーダー入
5mm方眼罫なのでどんな科目の自主学習にも対応します。自主学習ノートとしておすすめの1冊です。
タテ書きの練習になるマス目入り!
中心リーダー入
マス目にリーダーが入っているので、きれいにタテ書きをする練習になります。裏表紙には届けてくれる人記入欄付。
中心リーダー入 プリント貼付目印付
多目的に使える、A4サイズの科目なし方眼罫ノート
A4サイズでプリントが貼付けしやすい目印付です。
近年、教科書や副教材、プリントがA判化されることに伴い、学習帳においてもA4サイズノートの需要が高まっています。A4サイズの学習帳は、A判化した教科書やプリントと同じ縦横比率で、紙面が広く、たくさん記入することができます。
※罫内容の画像はイメージです。実寸大ではありません。
|
ブランド名 |
KYOKUTO |
|
製品名 |
『カレッジアニマル学習帳』 |
|
サイズ |
本文サイズ セミB5サイズ W179mm×H252mm A4サイズ W210mm×H297mm |
|
罫内容 |
LP11Nこくご 8マス 中心リーダー入 LP87N英語 8段(小文字が大きく書ける) アルファベット入 LP92N自主学習 5mm方眼罫 中心リーダー入 LP03Nれんらくちょう 10行マス目 中心リーダー入 LPA1N A4 5mm方眼罫 中心リーダー入(科目シール付) LPA2N算数 A4 5mm方眼罫 中心リーダー入 LPA3N理科 A4 5mm方眼罫 中心リーダー入 LPA4N社会 A4 5mm方眼罫 中心リーダー入 |
|
枚数 |
30枚 |
|
製本 |
糸綴じ |
|
希望小売価格 |
セミB5サイズ:税込価格 231 円(本体価格 210 円) A4サイズ:税込価格 319円(本体価格 290 円) |
|
発売日 |
2025年12月12日 |
※店舗によって発売日が異なる場合がございます。
※本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
日本ノート公式Instagram
日本ノート株式会社(ニッポンノート)
代表者:代表取締役社長 今泉 壮平(いまいずみ そうへい)
本社所在地:〒135-0041 東京都江東区冬木11-17 イシマビル14階
事業内容:学用・日用・ビジネス用紙製品・文具の製造・販売
印刷物・出版物・紙製品等の海外生産・輸入販売

トンボ鉛筆 presents レコメン!受験生応援スペシャル 文化放送12月4日(木)2時間生放送決定 「勝ち虫 トンボ」好評で9年連続冠スポンサーに 2025年11月28日
文具メーカー4社が共同調査! 他社のプロが推す「おすすめ文具」&受験シーズン直前「はかどり文具」発表 2025年11月28日
マークス 書く・手帳のある暮らし を発信する 新オウンドメディア「MARK’S magazine」始動 2025年11月28日
キヤノンIT「Cato SASEクラウド向けSOCサービス」を提供開始 AI相関分析により速やかなセキュリティ対策を実現 2025年11月27日