文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > 新製品情報・特集 > 「押し」を極めてはんこを楽しむ「描くより簡単! はんこ120%活用レッスンプログラム」がフェリシモ「ミニツク(R)」から新登場

「押し」を極めてはんこを楽しむ「描くより簡単! はんこ120%活用レッスンプログラム」がフェリシモ「ミニツク(R)」から新登場
2023年01月31日

フェリシモが展開する“おうちレッスン「ミニツク®」”は、「描くより簡単! はんこ120%活用レッスンプログラム」のウェブ販売を1月25日より開始しています。新プログラムは、はんこを日常生活で活用する方法をレクチャーし、はんこ作家がデザインした、かわいいはんこやインクパッドなどを通して、はんこの楽しみ方を味わえる全8回のレッスンです。レッスンでは、はんこがきれいに押せない、お気に入りのはんこはいくつかあるが、いつも同じ使い方しかしていないなどの悩みを解消したり、手帳のアレンジに使ったり、ラベルシールやデザインペーパーなどを作ったり、今まで思いつかなかったはんこの活用方法を学んだりできます。


◆新プログラムについて

「押し」を極める8ヵ月
はんこのきれいな押し方や上手な活用法をレクチャーしていくプログラムです。毎月届く、はんこ作家がデザインしたはんこやペーパーアイテムなどを使って、各回のテーマにチャレンジします。身近にあるはんこを、ただ「押す」だけではなく、意外と知らない押し方のコツやアレンジの仕方、センスよく見えるレイアウトなど、暮らしの中で役に立つはんこの活用術が学べます。8ヵ月のレッスンが終わる頃には「押し」を極め、はんこを使ってコミュニケーションやおもてなしも楽しめるようになります。


【NEW】描くより簡単! はんこ120%活用レッスンプログラム[8回予約プログラム]
月々 ¥1,800(+10% ¥1,980) ⇒ ¥900(+10% ¥990)※2023年5月分まで初回のみ50%OFF
商品の詳細とお申し込み>> https://feli.jp/s/pr2301302/1/

・セット内容 / テキスト1冊(B5版 8ページ、スタンプ1〜2個(お届けする回によって異なります)、インクパッド(お届けのない月もあります)、なぞり押しシート2枚、練習用アイテム(カード、封筒、ミニ手帳、ラベルシール、紙タグ、メモ、デザインペーパー、きんちゃく、ノートなどお届けする回によって異なります)

・素材 / はんこ:天然ゴム・MDF インクパッド:水性顔料インク、ウレタンなど きんちゃく:綿100%
※デザインやカリキュラムが一部変更になる場合があります。

・月々のお申込みは不用です。今回お申込みいただくと、お申込み月分から8回(通常8ヵ月)のお届けとなります。(2023年3月分以降からのお届け)

・割り引き前の8回の総お支払い額は¥14,400(+10% ¥15,840)となります。


◆はんこを楽しく活用する「押し」レッスン

Point1.はんこ作家デザインのはんこやインクが毎月届く
さまざまなモチーフのかわいいはんこや、カラフルなインクパッドが毎月届きます。はんこのデザインは、イラストレーター・消しゴムはんこ作家の「とみこはん」さんと「eric」さんが担当。たくさんのはんこ&インクパッドが集まると、表現の幅も広がります。

Point2.センスが光る押しテクニックを伝授
なぞり押しペーパーや地模様入りのペーパーアイテムで、はんこをきれいにセンスよく押すコツをマスターします。重ね押しやグラデーションなどのテクニックにも挑戦します。

Point3.サブのはんこで手持ちのアイテムが輝く
三角や雲、しましまなど一見シンプルに見える「サブはんこ」は、アレンジの救世主です。メインの柄の周りに押して華やかさをプラスしたり、サブはんこの柄を組み合わせて新しくモチーフを作ったりすることで、デコレーションの幅が広がります。使い方や組み合わせ次第で、ペーパーアイテムやはんこが一層輝きます。


◆わかりやすく「押し」を学べるテキスト
テキストでは、日常生活でのはんこの活用法が紹介されていて、毎月、はんこの新しい魅力や楽しみ方に出会えます。写真と解説でわかりやすくレクチャーしているので、レッスンを進めていくうちに自分のライフスタイルにあわせた楽しみ方もできるようになります。


◆各レッスン内容
はんこをきれいに押すコツや、暮らしに役立つ上手な活用法をていねいにレッスンします。

〈レッスン1〉はんこの押し方の基本を学ぶ
〈レッスン2〉はんこを使った手帳のアレンジ
〈レッスン3〉身の回りで使えるペーパーアイテムをはんこでアレンジ
〈レッスン4〉オリジナルのデザインペーパーを作る
〈レッスン5〉オリジナルのメモやふせんを作る
〈レッスン6〉インクの塗り分けなどのテクニックで封筒をデコレーション
〈レッスン7〉布に押して楽しむ
〈レッスン8〉学んできた押し方のおさらいとスタンプノートの制作


◆セット内容
テキスト、なぞり押しペーパー2枚、はんこ1〜2種、インクパッド、お楽しみペーパーアイテムなどが届きます。お届けの内容はレッスンごとに異なります。


◆レッスン監修
西川紀子〈はんこマスター〉
1921年創業の老舗はんこメーカー「サンビー株式会社」で企画・営業を担当。はんこやインクの知識だけでなく、押し方のコツや活用方法を発信中!


◆はんこデザイン担当
とみこはん〈消しゴム版画イラストレーター〉

温かみを感じる消しゴムはんこイラストで、 書籍、雑誌、広告、 webなど様々な分野で活躍中。 人物や食べ物、 旅、 演芸など、 出会い をはんこにするスタンプアーティスト。 自身 の創作活動と同時に、ワークショップやメ ディア出演を通して「ものづくりの楽しさ」 を伝える活動を行っている。
・ホームページ>> https://tomikohan.com/
・Instagram>> https://www.instagram.com/tomikohan/


eric〈消しゴムはんこ作家・イラストレーター〉

机の引き出しをひっくり返したような、小さなもので溢れたワクワクするような世界と、どこか懐かしさを覚えるモチーフを消しゴムはんこを使って表現、 活動中
・Instagram>> https://www.instagram.com/eric_smallthings/
・Twitter>> https://twitter.com/em_smallthings

◆新作アイテムをデジタルカタログで見る>> https://feli.jp/s/pr2301302/2/

◆自宅でできる、自分磨きと趣味の習い事講座「ミニツク®」(2016年〜)
「やってみたかった、あんなことこんなことが楽しく“身につく”」をコンセプトに、さまざまなおうちレッスンプログラムを提案します。趣味や美容、毎日の習慣、お悩み解決など、おうちで好きなタイミングで始められて、自由なペースで続けられます。ミニツクは気軽にゆる〜く楽しみながら自分を少しずつ高める活動「ゆる活」を応援します。
・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2301302/3/
・Instagram>> https://www.instagram.com/minitsuku.program/
・Twitter>> https://twitter.com/minitsuku
・Facebook>> https://www.facebook.com/minitsukuprogram/ 
 

Point1.はんこ作家デザインのはんこやインクが毎月届く
Point1.はんこ作家デザインのはんこやインクが毎月届く
Point2.センスが光る押しテクニックを伝授
Point2.センスが光る押しテクニックを伝授
Point3.サブのはんこで手持ちのアイテムが輝く
Point3.サブのはんこで手持ちのアイテムが輝く
付属のサブはんこ
付属のサブはんこ
◆わかりやすく「押し」を学べるテキスト
◆わかりやすく「押し」を学べるテキスト
セット内容
セット内容
◆レッスン監修 西川紀子〈はんこマスター〉
◆レッスン監修 西川紀子〈はんこマスター〉
◆はんこデザイン担当 とみこはん〈消しゴム版画イラストレーター〉
◆はんこデザイン担当 とみこはん〈消しゴム版画イラストレーター〉
eric〈消しゴムはんこ作家・イラストレーター〉
eric〈消しゴムはんこ作家・イラストレーター〉