文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 夏休みはキットパスで楽しもう「みなとみらい kitpas PARK 2024」8月17日(土)~9月1日(日)開催

夏休みはキットパスで楽しもう「みなとみらい kitpas PARK 2024」8月17日(土)~9月1日(日)開催
2024年08月26日

日本理化学工業株式会社(本社:川崎市高津区、代表 大山隆久)はこの夏、みなとみらい東急スクエアにて、毎日日替わりでキットパスのワークショップが楽しめる『みなとみらい kitpas park 2024』を開催します。 


期間中は毎日、キットパスを使ったワークショップ(有料)を行い、誰でも自由に描ける「楽がきウォール」や、キューブ状のアクリルに楽がきが楽しめます(無料)。 初日 8/17(土)はアーティストによるライブペインティングも実施。夏休みの体験イベントに、ぜひご参加ください。 

【WEB ページ https://www.kitpasproject.com/kitpas-park-minatomirai2024/ 

コンセプトは【楽がき】! 
おとなもこどもも自由な表現ができるキットパスで遊ぶ、日本理化学工業がこの夏初めて企画する kitpas park。 
 

■開催概要

⚫︎開催日時

2024 年 8 月 17 日(土)~9 月 1 日(日)
営業時間:11:00~20:00(ワークショップは 16:30、土日のみ 17:30 まで)

※状況により施設の開場時間が変更になる可能性があります。詳しくはみなとみらい東急スクエア公式サイトをご確認下さい。

⚫︎開催場所:POP UP ART GALLERY “MOKUMOKU”
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい 2-3-2 みなとみらい東急スクエア① 1F SEYMOUR 内(ZARA さん横)
期間中毎日開催されるワークショップ 
ワークショップ(有料)は各日 3 回を予定しています。ご予約はオンラインにて受け付けております。


こちらからお申し込みください。 https://peatix.com/event/4065640


期間中毎土日開催(※事前予約不要)
8 月 17 日(土)、18 日(日)、24 日(土)、25 日(日)、31 日(土)、9 月 1 日(日)
『光の透かし絵シリーズ』 『キットパス de バルーンぬりえ』 参加費 各 500 円
以下のワークショップは事前予約となります。

8 月 19 日(月)『スニップアートスタンプ✖️キットパス フラワーベースのポップアップカード』 YARUCA CREATORS(HAD DESIGN)、A-CO(illustrator)、HINAKO(designer) 参加費 2,500 円

8 月 20 日(火)『kitpas de チョークアート講座~イルカ~』 飯塚淳子さん 参加費 2,500 円

8 月 21 日(水)、8 月 27 日(火)『キットパスでランタンを作ろう』 いいのたかこさん 参加費 2,500 円

8 月 22 日(木)『わんにゃんハワイアン チョークアート』 市川あさみさん 参加費 2,500 円

8 月 23 日(金)『kitpas de チョークアート講座~恐竜~』 飯塚淳子さん 参加費 2,500 円

8 月 26 日(月)『kitpas de チョークアート講座~イルカ~』 飯塚淳子さん 参加費 2,500 円

8 月 27 日(火)『キットパスでランタンを作ろう』 いいのたかこさん 参加費 2,500 円

8 月 28 日(水)『スニップアートスタンプ✖️キットパス フラワーベースのポップアップカード』
 YARUCA CREATORS(HAD DESIGN)、A-CO(illustrator)、HINAKO(designer) 参加費 2,500 円

8 月 29 日(木)『キットパスで食品サンプル かき氷を作ろう💕』 世古紀子さん 参加費 2,500 円

8 月 30 日(金)『kitpas de チョークアート講座』 飯塚淳子さん 参加費 2,500 円
※未就学児の参加は保護者の方同伴が必要となります。


期間中、だれでもいつでも自由参加の「楽がき」コーナー設置 

ご来場の方、だれでもいつでもキットパスを使って楽がきができる 2 つのコーナーを設置します。(参加無料)
①     楽がきウォール …キットパスならではの特長をいかし、会場の壁にキットパスで自由に描けるスペースを設置。

お子様だけでなく、ぜひ大人の方にも自由に楽しく描いていただきたいウォールです。水拭きで簡単に消去できるので、何度だって繰り返し 描くことも、ダイナミックに描くことも、何でも自由です。撮影もできますので、夏休みの記念にぜひ遊びに来てください。

②     楽がきアクリルキューブ…立方体のアクリルにキットパスで描ける企画です。

透明なキューブなので描いた先もクリアにみえる、新しいお絵かき体験が可能です。多方から描いて重なりを楽しむ、色をあわせるなど、工夫次第でアートがうまれます。


初日の 8/17(土)はプロのアーティストによる圧巻の「キットパスライブペイント」実施! 

佐藤周作氏 動物墨絵師 
1985 年生まれ東京都出身 日本大学藝術学部美術学科絵画コース卒
2008 年の春より「動物」「墨」を用いて作品を描き始める。大学卒業後はギャラリーカフェで働く8年間の間、数多くのアーティストやイベントに関わり、運営していく。

2015 年の 11 月から、モノづくりの街として注目をあびる東東京蔵前にて、アーティスが集い交流し発表をしていくシェアアトリエをスタートさせる。2017 年にフリーになり独立。様々なイベントへの参加・企画立案、小学校跡地での野外展示、動物園でのライブペイント、鞄ショップとのコラボレーション企画など自身の活動範囲も広げ、クルーズ船内でのアーティストレジデンスで日本一周、アフリカツアーを経験。アイルしながわでの壁画や有馬記念のライブペイント等も行う。

現在は日本理化学工業川崎工場の事務棟ガラス面 5 面をダイナミックに使って、キットパスウィンドウアートを毎月発表。全国からの工場見学者や近隣住民のみなさまの話題のスポットとなっている。


キ ッ ト パス皆 画 展in み なとみらい の開催 

会場で描いた作品はその場で展示! だれでもキットパスアーティストになれる「キットパス皆画展(かいがてん)」です 
 
開催日時:2024 年 8 月 17 日(土)~9 月 1 日(日)
開催場所:POP UP ART GALLERY “MOKUMOKU” 内壁面スペース


【キットパス皆画展 in みなとみらいの概要】
キットパス皆画展の主旨にご賛同いただいた上で、その場でキャンバスを購入していただきます。キットパスで描かれた作品であればどなたでも応募ができ、応募作品はイベント期間中、会場に展示をします。また、出展作品は販売の有無の選択も可能。

【キットパス皆画展の主旨】
日本理化学工業は、先代の大山泰弘前会長が提唱してきた、健常者・障がい者にかかわらず、誰もが人に必要とされ、人の役に立ち、働く幸せを感じられる社会を「皆働社会」として、その実現を目指し、この考えを広める活動を進めております。キットパスは、障がい者雇用割合約7割の日本理化学工業に勤める知的障がいのある社員が作っている画材で、つるつるした平滑面に描いて水で手軽に消せる特長があります。

キットパス皆画展は、参加者がこのキットパスを使って作品を描き、「働くことで得られる幸せ」を考えるきっかけとなる場として、2017年から毎年開催をしています。
本展では、障がいのあるなしに関わらず、すべての世代の方々に、長年障がい者雇用を実践している日本理化学工業の主力商品である画材「キットパス」を使用したアート作品の制作をお願いしております。それらを一同に展示することで、「キットパス」とそれを製造する日本理化学工業のことを知ってもらい、障がい者雇用やあらゆる人の「働く」について多くの人に楽しみながら考えてもらいたいと思っています。


日本理化学工業株式会社について 
日本理化学工業は、川崎市と北海道美唄市に工場のある文房具製造会社です。ダストレスチョークのブランドで製造しているチョークは全国のシェア 70%、黒板消しも定番商品として学校、塾などの学習施設で長くご使用いただいています。「人にやさしく、地球にやさしい」を会社の軸とし、窓ガラスや鏡などの平滑面に鮮やかに描け、濡らした布で簡単に消去することのできる「キットパス」を発売。世代を超えた「楽がき文化」が世界に広がるように、全社をあげて取り組んでいる。

会社の特長のひとつに、昭和 35 年に 2 人の女子学生を初めて雇用した障がい者雇用がある。製造の現場はほぼ 100%彼らが担当し、「人が作業工程に合わせていく」のではなく「作業工程を人に合わせる工夫」で一人一人が職人の働きで会社を支えている。現在は全社員 96 名のうち、69名が知的障がいのある社員。2009 年渋沢栄一賞受賞、2022 年キットパス(ミディアム 24 色)がグッドデザイン賞受賞、2023 年キットパス(ミディアム)が iF design award 受賞、2024 年 7 月には日本文具大賞 2024 にてグランプリ受賞。2023 年 8 月の 24 時間テレビスペシャルドラマでは弊社の障がい者雇用を題材に小松成美先生が執筆されたノンフィクション、「虹色のチョーク」を原作とした【虹色のチョーク 知的障がい者と歩んだ町工場のキセキ】が全国放送された。

【キットパスとは】 
窓ガラスや鏡などのつるつるとした平滑面に発色良く滑らかにかける新しいジャンルの絵具(えぐ)。描いたものは水拭きで簡単に落とすことができます。親しみやすいクレヨンタイプからお風呂で楽しめるフォーバスシリーズなどアイテムが豊富です。発色が良くさらに混色ができるため、ウィンドウアートにも最適。誰もがアーティスト、のコンセプトから、上手や下手、得意・不得意に関係なく誰もが自由に描けるキットパスです。子どもからプロのアーティストまで幅広くお使いいただけます。2022 年にはキットパスで楽がきができるスペシャルカー「キットパス号」が誕生し、全国へ出動して子どもから大人まで幅広く絵を描く楽しさを発信しています。

2024 年 7 月 3 日、日本文具大賞各部門優秀賞受賞式にて、kitpas by ARTIST ecru で日本文具大賞 2024 グランプリ(3 部門 15 製品の中から)、キットパスミディアム全商品で iF デザインアワード、キットパスミディアム 24 色でキッズデザイン賞受賞など、国内外でも認められる商品へ成長しています。

【会社概要】 
社名:日本理化学工業株式会社
本社所在地:神奈川県川崎市高津区 2-15-10
代表取締役:大山隆久
事業内容: ダストレスチョーク・キットパス製造販売
社員数:96 名(そのうち 69 名が知的障がいのある社員)
設立: 1937 年
HP:www.rikagaku.co.jp


 
おとなもこどもも自由な表現ができるキットパスで遊ぶ、日本理化学工業がこの夏初めて企画する kitpas park
おとなもこどもも自由な表現ができるキットパスで遊ぶ、日本理化学工業がこの夏初めて企画する kitpas park
だれでもいつでも自由参加の「楽がき」コーナー
だれでもいつでも自由参加の「楽がき」コーナー
キットパスならではの特長をいかし、会場の壁にキットパスで自由に描けるスペース
キットパスならではの特長をいかし、会場の壁にキットパスで自由に描けるスペース
kitpas by ARTIST ecru で日本文具大賞 2024 グランプリ、キットパスミディアム全商品で iF デザインアワード、キットパスミディアム 24 色でキッズデザイン賞受賞
kitpas by ARTIST ecru で日本文具大賞 2024 グランプリ、キットパスミディアム全商品で iF デザインアワード、キットパスミディアム 24 色でキッズデザイン賞受賞
8 月 21 日(水)、8 月 27 日(火)『キットパスでランタンを作ろう』 いいのたかこさん 参加費 2,500 円
8 月 21 日(水)、8 月 27 日(火)『キットパスでランタンを作ろう』 いいのたかこさん 参加費 2,500 円