ホーム > オフマガ ニュース一覧 > プラス 家具製品のBIMデータをBIMコンテンツプラットフォーム「BIMobject」で公開
プラス株式会社(東京都港区 代表取締役社長 今泉忠久)は、プラス家具製品10シリーズのBIM*データを整備し2024年4月22日よりBIMコンテンツプラットフォーム「BIMobject」で公開します。
これにより、BIM*の普及に伴う設計/デザイン業務に対応すべく、空間イメージや製品情報を提供。BIMを活用した設計に際し、BIMobject内のプラス専用ページ(https://www.bimobject.com/ja/plus)及び、プラス ファニチャーカンパニー公式サイト専用ページ(https://kagu.plus.co.jp/product/cad/)より無料でプラス製品のBIMデータをダウンロードし、設計業務の効率化に活用いただけます。
プラスは今回のBIMデータ公開を機に、オフィスづくりの見える化、効率化、スピードアップをサポートいたします。対象製品は順次ラインアップ拡大を図り、公開予定です。
*BIM(ビム/Building Information Modelingの略称)とは
建築物のデジタルモデルに、部材やコストなど多様な属性データを追加した建築物のデータベースを持たせ、設計・施工・維持管理の各プロセスを横断して活用するためのソリューションです。
≪BIMデータ公開の概要≫
■主な製品シリーズ
<MOKURAL>
ヴィチェンダシリーズ
<システムファニチャー>
XF TYPE-Lx
<スタンダードデスク>
LA Desk、SQ
<チェア>
BeneS、Rena、Fita、NEWMAL、PT SERIES
<ワークラウンジファニチャー>
MARU
■対応CADソフト
Revit®
■データ公開サイト
▼BIMobject内プラス専用ページ
https://www.bimobject.com/ja/plus
▼プラスファニチャーカンパニーダウンロードサイト
https://kagu.plus.co.jp/product/cad/
■BIMobjectについて
BIMobjectは、世界の建設資材や設備等のメーカー製品の3Dデジタルコンテンツをはじめとするあらゆる情報/データを掲載する世界最大のプラットフォームです。メーカーにとっては自社製品をグローバルに発信する場になっています。様々なサイトやソリューションとも幅広く連携できる他、全てを一括管理できる高機能なデータ管理システムとしての側面も持っています。設計者にとってはメーカー監修のオブジェクトデータを無料で入手できる場となっています。
日本国内では、野原グループ株式会社と、BIM コンテンツプラットフォーム「BIMobject」を世界的規模で展開する BIMobjectAB( Malmö Sweden)が 2017年12月27日付で設立したBIM object Japan株式会社が、国内向けにサービス運営をしています。
![]() |
コニシ設立100周年記念!特別版 第21回「ボンドのコニシ 夏休み工作コンテスト」開催。小学館「小学一年生」とのコラボで、豪華賞品を用意した特別企画 2025年07月18日
パイロットコーポレーション「第11回はがきの名文コンクール」協賛 2025年07月18日
「Hello! Family.」が港区立小学校にて、音声メッセージ機能付きGPS端末「はろここトーク」の提供を開始 2025年07月18日
文具も コーデ を楽しむ時代へ。過去最多出店者数でお届け! 「文具女子博2025」、今年も12月に開催決定 2025年07月18日