文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 日本科学未来館で「海洋プラスチックごみ問題を考えよう!」を開催~リコーのサステナビリティに関する技術の体験を通じ、子どもたちの意識改革のきっかけに~

日本科学未来館で「海洋プラスチックごみ問題を考えよう!」を開催~リコーのサステナビリティに関する技術の体験を通じ、子どもたちの意識改革のきっかけに~
2024年02月22日

株式会社リコー(社長執行役員:大山 晃)は、リコーがオフィシャルパートナーとして支援する日本科学未来館(東京都江東区青海 2-3-6)で、3 月 2 日(土)~10 日(日)の 8 日間*1、「海洋プラスチックごみ問題を考えよう!」と題するイベントを開催します。

本テーマは、昨年リコーが開催したイベント「360 度映像で体験する SDGs ~遠くの国の課題も同じ地球のできごと~」に来場した子どもたちへのアンケートをもとに選定しました。プラスチックごみによる海洋汚染は、世界各地で深刻化しています。本イベントでは、未来を担う子どもたち一人ひとりが海洋プラスチックごみ問題を身近な社会課題としてとらえ、循環型社会の実現に向けて自分たちができるアクションについて考えるきっかけを提供します。360 度カメラの浮力調整器「STAYTHEE(ステイシー)」を使用して撮影したマイクロプラスチックが漂う海中の 360 度映像の体験や、プラスチックに対する身近なアクションなどを紹介します。

また、リコーが循環型社会に向けてどのようなソリューションを展開しているか実際に体験してもらう展示などを予定しています。具体的には、紙ラベルを減らすことで分別がしやすくなるパッケージソリューションである「ラベルレスサーマル」や、プラスチックの種類を瞬時に判別する樹脂判別ハンディセンサー「RICOH HANDY PLASTIC SENSOR B150」、リコーの複合機が再生パーツへ変わっていくまでの様子の展示などを行います。

「Driving Sustainability for Our Future. ~持続可能な社会を、ビジネスの力で。~」リコーグループは今後も、事業を通じて社会課題の解決に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。


開催概要
名称 海洋プラスチックごみ問題を考えよう!
会期
2024年3月2日(土)~10日(日) 8日間(*1 3月5日(火)のみ休館日。)
時間 10:00~17:00
会場 日本科学未来館 1階 コミュニケーションロビー
主催 株式会社リコー
入場料 無料


展示概要

エピソードZone
海中360度体験Zone
みんなができることZone
わたしたちができることZone
キレイな海に魚を増やそう!Zone
特設サイトURLhttps://jp.ricoh.com/about/advertisement/ev-miraikan-2024

 

新聞購読申し込み