ホーム > オフマガ ニュース一覧 > キヤノンMJ 環境省と「国立公園オフィシャルパートナーシップ」を締結

伊藤信太郎環境大臣(左)とキヤノンMJ上席執行役員 松本裕之
https://corporate.canon.jp/newsrelease/2023/pr-1226b
「国立公園オフィシャルパートナーシップ」は、環境省と企業・団体が相互に協力し、
国立公園の魅力を発信し、国立公園利用者の拡大を図ることで、
人々の環境保全への理解を深めるとともに、国立公園の所在する地域の活性化につなげる取り組みです。
キヤノンMJグループは、キヤノングループが掲げる企業理念「共生」のもと、
サステナビリティ経営を推進しています。持続可能な社会の実現に向け、
「キヤノンMJグループ環境ビジョン2050」および中間目標である
「キヤノンMJグループ2030年中期環境目標」を策定し取り組んでおり、
この度、環境省の主旨に賛同し、国立公園の魅力発信などに寄与するべく、
パートナーシップを締結しました。
具体的な施策として「国立公園×PowerShot ZOOM」特設サイトを創設しました。
キヤノン製ポケットサイズの望遠鏡型カメラ「PowerShot ZOOM」を
各国立公園レンジャー(自然保護官)に貸し出し、
レンジャー自身が撮影した写真とともに、各国立公園の魅力や保全の取り組みを発信します。
また、キヤノンMJ公式SNSにて国立公園での撮影のポイントやマナー啓発などの発信も実施します。
12月21日に伊藤信太郎環境大臣出席のもと開催された締結式には、
キヤノンMJ 上席執行役員 松本裕之も出席しました。第12回を迎えた締結式には、
パートナー8企業・団体が参加し、今回をもって全137の企業、
団体がオフィシャルパートナーとなっています。
日本全国でお客さまの課題解決に取り組むキヤノンMJグループは、
国立公園の魅力発信を通して環境保全への理解促進を図り、地域の活性化に貢献していきます。
国立公園×PowerShot ZOOM特設サイト
1.活動概要
●目的
日本の傑出した自然の風景地であり、生物多様性保全の屋台骨である国立公園について、
環境省の取り組みと連携・協力し、
キヤノンのデジタルカメラ関連製品の提供やWebサイトでの情報発信などを通して、
その自然環境の保全や魅力発信に貢献します。
●取組内容
「PowerShot ZOOM」を国立公園レンジャーに貸し出し、
撮影した画像を中心に各国立公園の魅力や保全の取り組みを
PowerShot ZOOMスペシャルサイト内の特設サイトで発信します。
特設サイト:https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/zoom/nationalpark/
●対象
日本国内の国立公園


2.PowerShot ZOOM
「撮れる、望遠鏡。」をコンセプトとした写真と動画が撮れるポケットサイズの望遠鏡型カメラです。
スポーツ観戦から自然観察、旅行、レジャー、日常まで、近くで見たい“遠く”をいつでものぞける、
そのまま撮れる新しいスタイルのカメラです。


国立公園×PowerShot ZOOM特設サイト:
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/zoom/nationalpark/
PowerShot ZOOM製品サイト:
カシオ計算機 ラベルプリンター「NAME LAND i-ma」シリーズにブラックカラー登場 2025年11月13日
エプソン販売 複合機カテゴリーで初の防災推奨認証を取得 2025年11月13日
【J.D. パワー 2025年法人向けテクニカルサポートコールセンター満足度調査℠】大塚商会が3部門、リコージャパン、ミロク情報サービスが各1部門で総合満足度第1位 2025年11月13日
Square 創業138年の文房堂と提携し本店のデジタル化と新たな顧客体験の創出を推進 2025年11月13日
同業2社 初の共創出展!株式会社オカモトヤと株式会社丸天産業が「メッセナゴヤ2025」に共同出展 2025年11月12日