ホーム > オフマガ ニュース一覧 > プラス「SOMPO流 子ども食堂」に賛同 全国約450施設で毎月1回開催のイベントに文具を寄贈
プラス株式会社(東京都港区 代表取締役社長 今泉忠久)は、SOMPOケア株式会社(東京都品川区 代表取締役社長 鷲見隆充、以下SOMPOケア社)が全国で運営する「SOMPO流 子ども食堂」に協賛し、2023年1月より1年間、同イベントに参加する子どもたちへのプレゼント品として、プラスグループの文具各種を寄贈することを決定。3月30日に公表いたしました。
当社は、この活動に参加することにより、サステナビリティ方針に基づき特定した重要課題「地域社会とのパートナーシップの促進」や、介護施設職員の方々の「よりよい働き方・いごこちのよい環境づくりの追求・提案」にも寄与し、人と社会と環境が調和する社会最適と持続可能な未来の実現に向けて貢献してまいります。
【協賛の背景】
プラスの社内カンパニーで、文具・オフィス家具および各種サービスの卸販売事業を展開するジョインテックスカンパニー(カンパニープレジデント/取締役 北川一也)が運営する介護福祉施設向け通販「スマート介護」は、"笑顔の介護をお手伝い"を事業スローガンとし、文具事務用品店や介護・医療用品の販売企業と協働し、サービスを提供しています。SOMPOケア社が運営する全国の介護施設においても、「スマート介護」のサービスの利便性を評価、導入いただいてまいりました。
昨年、SOMPOケア社では「SOMPO流 子ども食堂」の実施を決定し、2022年9月~11月の3カ月間、トライアル運営が行われ、11月には本格スタートしました。当社もグループメーカー各社の文具製品を寄贈する形でトライアル運営に参加。ご利用者様、子どもたち、そして介護施設職員の皆様のいきいきとした交流を目の当たりにし、「スマート介護」が掲げる"笑顔の介護"を生み出す活動であると確信しました。当社は、介護職員の方々の働きがい、仕事への誇りにもつながり、地域社会にも貢献するこの取り組みの理念・内容に賛同し、2023年1年間の協賛を決定いたしました。
【協賛の概要】
期間: 2023年1月~12月
場所: 全国約450カ所のSOMPOケア社運営の介護施設
内容: 月に1回開催される各施設の「SOMPO流 子ども食堂」へのプラスグループ文具の寄贈
※イベント参加の子どもたちへのプレゼント品として使用予定
寄贈製品の一例: 「消しゴム エアインキッズ もっとあんしん」(プラス)
「年組氏名スクール れんらく袋」(プラス)
「年組氏名 PPフラットファイル」(プラス)
「かんじのおけいこ ノート」(日本ノート)
「れんらくノート」(日本ノート)
「ダイナソー じゆうちょう」(オキナ)
「パリオカラー 教育おりがみ」(オキナ) など
【「SOMPO流 子ども食堂」とは】
SOMPOケア社が掲げる「もっと"働きがいを感じる会社"へ」を実現するための施策の一つです。全国で展開する、介護付きホームをはじめとした居住系事業所やデイサービスにおいて、ご利用者様と子どもたちの交流機会をつくり、地域住民の多世代交流拠点とすることで、ご利用者様に活力と笑顔をもたらし、職員のさらなる働きがいを醸成するとともに、子どもを取り巻く社会課題にも貢献していくことを目指しています。
2022年11月から全国82のホームで開始され、2023年2月には約450の居住系事業所、デイサービスで運営がスタートしています。
【「スマート介護」とは】
プラス㈱ジョインテックスカンパニーが運営する、全国の介護・福祉施設を対象とした営業サポート付きデリバリーサービス。提携する文具事務用品店や介護・医療用品の販売企業と協働し、多忙な介護福祉施設のスタッフの方々の時間や労力の軽減を支援し、ケアやコミュニケーションなどの本来業務に集中できることを狙いに2014年5月にスタート。その利便性が多くの介護・福祉施設から支持を得て、2022年9月現在37,000以上の施設に採用いただいています。
|
アスクル ランサムウェア攻撃による 3PL事業に関する情報流出の可能性 2025年11月14日
松本若菜さんとキヤノンマーケティングジャパン社長 足立正親が対談する新CM「対談・映像DXソリューション篇」と「対談・ヘルスケアDX篇」を公開 2025年11月14日
大阪・梅田の地下街「ホワイティうめだ」X「すみっコぐらし」コラボ第2弾! 2025年11月14日
キイロイトリ単独企画『キイロイトリストア』第8弾!今年は、キイロイトリが校長の『キイロイトリ学園』が期間限定OPEN 2025年11月14日
「ツクルヒトタチ博 ~EggnWorks Selection~」11月26日~12月2日 京都高島屋で開催 2025年11月14日