ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 文房具でのエコ活動に子ども達も興味津々 「エコプロダクツ2013」14日まで開催中
日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2013」が、12月12日~14日の3日間、東京ビッグサイトで開催中。(主催:一般社団法人産業環境管理協会・日本経済新聞社)
同展は、企業・団体、NGO・NPO、行政・自治体、大学・研究機関、そして一般ユーザーと様々な立場の人がエコプロダクツや環境問題に触れ、それぞれのスタイルでのエコライフの実現を考える環境総合展。今年は702社・団体、1703小間が出展、生活やビジネスに取り入れられる、あらゆる分野のコンテンツを展開。期間中、18万5000人の来場を見込んでいる。
15回目を迎える今回のテーマは、「『今』つくる 地球の『未来』」。持続可能な社会の実現をめざし、未来より豊かなものに変えていくための先進的な環境への取り組みや提案について情報発信。
同展では、よりエコへの取り組みを体験してもらうため、企業ブース、テーマゾーン、会場内エコツアーなどを設けた。小中学生向け会場内ツアーでは、「3R」「温暖化防止」「ライフスタイル」などのテーマごとに3ブース見学し、学習のまとめを行うなど、子どもたちの関心を高める取り組みを行っている。
森林からはじまるエコライフ展2013テーマゾーンでは、ファイル・菅公工業・ライオン事務器が販売する『木になる紙』シリーズの間伐材フラットファイル・封筒など商品ラインナップを紹介。間伐材を利用した、木になる紙シリーズを購入することで、森林の公益的機能の維持。林業生産活動が行われ林業・山村の活性化に貢献。さらに、地球温暖化防止に繋がるとアピールした。
|
| ずっと大切に使ってもらえる文具を作る、トンボ鉛筆からのプチクイズに、真剣な表情で答える子どもたち |
|
| 使い終わった粘着テープの巻心を資源として回収、マングローブ植樹活動をサポート ニチバン |
|
| インキ補充やペン芯の交換もできるので繰り返し使えて環境にも優しい「乾きまペン」 シヤチハタ |
|
| バナナの繊維を原料とし、日本の和紙の技術を活かした、バナナペーパー使用のクラフト 寿堂紙製品工業 |
|
| エコを意識して金属針は使わない!綴じ枚数、最大15枚までOK。紙針ホッチキス「P-kiss15」マックス |
|
| 間伐材を利用した、木になる紙シリーズを購入することで林業生産活動が行われ林業・山村の活性化に貢献 |
|
| バナナペーパーは、アフリカはザンビアのオーガニックバナナの茎を原料にした「封筒セット・名刺」 山櫻 |
|
| アフリカ・日本のパートナーシップで生まれた質の高い美しい紙を使用「バナナペーパーシール」 シール堂印刷 |
|
| ソフトPVCを素材にしたものづくりコンテスト「PVC Design Award2013」受賞商品 塩ビ工業・環境協会 |
|
| 子どもたちの学びをサポートする「かんがえる学習長」etc APPJブース内 キョクトウ・アソシエイツ |
|
| 資源循環型経営を行う同社は、APPの植林地や植林木を始め、工場での生産工程の紹介 APPJ |
|
| まずはゴミの分別から、はじめましょう!「エコステーション」 |