ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 文房具にひと手間を加え自分好みに「BBGツクール」!?『みちくさ市 ブングテン13』展示編
文房具好きによる展示やワークショップ『みちくさ市 ブングテン13』が17日、鬼子母神通りみちくさ市特設会場 旧高田小学校職員室で開催された。
会場の展示・ワークショップでは、子ども達が漫画に使う「つけペン」で自由に描いたり、デコラッシュを使った豆本作り、しおり作りなど、今まで触れる機会の少ない文房具に興味津々。真剣なお面持ちで、一日、文房具を思う存分体験した。
[展示]
■藤川研究所 「日本つけペンめぐり」
■古書カフェ くしゃまんべ「蔵出しトンボのPOP広告」
■INOUE「1.0ミリ芯以上のシャープペンシルたち」
■ものぐさ博物館 館長「金属軸の筆記具」
■蛍窓舎「BBGツクール(ぶんぼうぐツクール)」
■中村文具店「昔の伝票の表紙は洒落ていた」
■たいみち「平らな古文房具」
[共同展示]
■「私のグッとくる文房具」
ブングテン出展者や一般の方から提供された「グッとくる文房具」を現物や写真、イラストを展示
|
| トンボ鉛筆 POP くしゃまんべ店長さん |
|
| トンボ鉛筆 店内ディスプレイ ロタ島にご招待?モノアドベンチャセール くしゃまんべ店長さん |
|
| 国内では絶滅しかかっている金属製の筆記具を展示「金属軸の筆記具」ものぐさ博物館 館長 |
|
| 柄と文字等すべて手書きで描かれていた時代の大変貴重な品「昔の伝票の表紙は洒落ていた」中村文具店 |
|
| 下敷きは時代によって厚紙、セルロイドなど素材も様々。日本以外の国では使うことが無いんですって たいみち |
|
| 紙製石盤は、紙に黒板のような塗装をしたもの。明治時代、小学校で、石筆を使って書いていた。 たいみち |
|
| 紙製石盤以降にも「書いて消せる」繰り返し使うための文房具がいろいろ たいみち |
|
| ノートや筆記具、消しゴムなど、既存の商品にひと手間を加え自分好みの文房具に「BBGツクール」蛍窓舎 |
|
| ブングテン出展者の「私のグッとくる文房具」を現物や写真等で展示 |
|
| 10セント硬貨を入れハンドルを回すと芯が出てくる「芯の自動販売機」 アメリカ製 |
|
| ニチバン40周年記念テープカッター「テープマン」非売品 こちらの商品は録音機能も? |