古い文房具コレクターたいみち×くしゃまんべ店長・竹内コラボレーションによる「レトロクレヨン展」が27日まで東京・北区のギャラリー202号室で開催中。入場無料。
同時開催として、古文房具の販売も行っている。さらに、26(土)、27(日)14時-18時から 幼い頃を思い出して、クレヨンで絵を描く「クレヨンお絵かきコーナー」も催す。なんとモデルには昭和のおしゃまさん「ポーズ人形」が登場。もちろん他のものをモデルにしてもOK!。
会場では、普段目にすることの出来ない希少なレトロクレヨンがいっぱい。
<クレヨンお絵かきコーナー>
* 画材は用意いたします。
* 参加費 ¥200
* 小さいスペースです。事前にご予約いただくと確実です。
【ご予約】 → tai_michi@yahoo.co.jp
※題名に「クレヨン展」と記載を入れて下さい。
「レトロクレヨン展」
期間 2013年1月24日(木)~27(日) 13時-20時
場所 ギャラリー 202号室 東京都北区豊島1-7-4 202号室
都電の走る街、王子駅から徒歩5分
地図 → http://202.ldblog.jp/archives/19753025.html
問合せ:kmbcafe@gmail.com
|
王様クレヨン |
|
王様クレヨンのなかに甲冑を着た子どもがいる「OKOSAMA CRAYONS」?何か違うぞ!? |
|
プラム十二色クレイヨン |
|
戦前、箱に文房具をきれいに詰め、主に百貨店で販売されていたという。デパートとのOEMクレヨン。 |
|
H・O製クレオン |
|
なんとあの資生堂絵具工業(資生堂化粧品)が昭和30年代にクレヨンを販売 |
|
と、いうことで花王も販売? |
|
クレパスは世界初の描画材料として、1925年(大正14)にサクラクレパスが開発したもの |
|
1955(昭和30年) 「ぺんてるくれよん」発売。色を塗るパステルだから「ぺんてる」と会社名にもなっている。 |
|
あなたも授与されていませんか?学校用の希少なサクラクレパスの表彰状。 |