ホーム > オフマガ ニュース一覧 > なぜ消しゴム付鉛筆の消しゴムはレンガ色なのか? 鉛筆マニアの「鉛筆中毒展」27日まで開催 赤青鉛筆さん 亀園文具子さんinハチマクラ
鉛筆マニアの「鉛筆中毒展」が27日(日)まで高円寺のハチマクラで開催中。鉛筆マニア界で名高い赤青鉛筆さんと亀園文具子さん協力のもと行われる鉛筆フェアは、鉛筆好きの熱い思いが伝わってくる鉛筆だらけの無謀な企画。1880年代から1960年代頃までの、国内外のヴィンテージ鉛筆を展示・販売している。
場所 ハチマクラ 東京都杉並区高円寺南4-4-16
期間 2月18日(金)~2月27日 午後1時~午後9時
2月20日(日)午後4時~
2月26日(土)午後2時~
この両日、赤青鉛筆さんと亀園文具子さんが鉛筆について熱く語ります。
この機会に、なぜを質問してみてください。
鉛筆コレクター「赤青鉛筆」さん
東京都都内在住の鉛筆コレクター。数年前から鉛筆の収集を開始。
国内外のありとあらゆる鉛筆を発掘してその由来を調べる事を使命としている。豊島区鬼子母神通り商店街の「みちくさ市ブングテン」など文具関係イベントでコレクションの展示活動を行う
株式会社コーリン色鉛筆 亀園文具子さん
元々はWebなんちゃってディレクター。それが、1997年に倒産したコーリン鉛筆(このページでは以降、旧コーリンと表記いたします)の△ロゴマークに惹かれていつの間にやらコレクターの仲間入り。ブログを書いたり当時の関係者の方に取材に行ったり勢い余ってコレクション写真集を出してみたり。雑誌に掲載して頂くほどのディープなコレクター時代を経て、2008年夏にコーリン鉛筆タイランドさんより、晴れて「公認マニア」の称号を頂きました。2009年にはコーリンブランドを新たに引き継ぐ新会社、株式会社コーリン色鉛筆の設立に参画。現在はコーリン色鉛筆の社員。
|
赤青鉛筆さんが展示商品に年代から説明までコメントを。分かりやすいです。 |
|
粋なコーリン鉛筆 |
|
品切れ続出の「チーク材ペンシルケース3本入り」一つひとつ手作業です。 コーリン鉛筆 |
|
文具の業界紙「文具界」も登場 |
|
その昔、女工さんが片手と口で鉛筆の結束をやっていたのだとか |
|
なぜ消しゴム付鉛筆の消しゴムはレンガ色なのか? |