ホーム > 新製品情報・特集 > 菁文堂 縦書き横書きどちらにも対応する『たてよこ書写箋』
菁文堂株式会社(社長:竹内靖貴)は、同社の人気用紙「菁文堂手帳用紙」を使用した紙製品の新ブランド「TRACE WORKS」の第一弾として、「たてよこ書写箋」を11月1日に発売します。

「TRACE WORKS」は、もっと書く楽しみの機会を作って欲しい、菁文堂手帳用紙をもっと多くの方に知っていただきたい、という思いでスタートしたブランド。書くこととは、あなたの日常や生活を残すこと。「TRACE」という言葉はそこから生まれました。ロゴの上下には筆記線、そこにはインクだまりも表現され、飾らない毎日の痕跡を残して欲しいという思いを表しています。
プロダクトの企画は株式会社ノウト(代表:高木芳紀)が担当。第一弾として縦書きにも横書きにも使える原稿用紙を11月1日の東京インターナショナルペンショーより発売します。
以下、ノウトによる商品説明です。
縦書きでも横書きでも使える原稿用紙があったらいいな!できれば飾り付きも欲しい!ということで、飾り付きの原稿用紙や正方形の原稿用紙を以前から販売されているあたぼうステーショナリーさんに、「コンセプトを公式にパクらせていただけませんか?」と相談。
「だったら、縦横に使える正方形、飾り付きの原稿用紙をコラボ企画という感じでそれぞれ作って、同時に発表しようぜ!」と佐川社長にお返事をいただき、ペンショー初日に発売の運びとなりました。
不躾な無茶振りを受け止めてくださったあたぼうさんに感謝です。ちなみに、あたぼうさんから発売となる商品とはサイズも紙も異なります。「正方形で縦横どちらでも使える飾り付きの原稿用紙」というコンセプトのコラボとなります。
ということで、「たてよこ書写箋」という商品名で、菁文堂&ノウト陣営からは3柄が発売されます。(あたぼうステーショナリーからは、ふたふで箋「鋼導管」が発売)
まずは柄無しの「無紋」です。

そもそも縦横どちらでも書ける原稿用紙が欲しいと思ったのは、拙著『文房具を深める100のことば』から書写のお題(#文100書写)を出すようになり、自分でも書き始めた時。わたくしは横書き派だものですから、適した原稿用紙がなくて、方眼のノートに書いていました。
また、罫線を無視して書くのが好きだものですから、線の色もなるたけ薄いのがいいなぁと思いつつ、ちょっと贅沢感も欲しいなと。
ということで、罫線は破線で存在感をギリギリまで抑えて、インクは金色で印刷しました。
さらに、書写をされている方を拝見していると、ハンコやマステ、シールなどでデコを楽しんでいる方が多いことがわかりましたので、余白があると逆にクリエイティブに遊んでいただけるのではと考えました。そんな経緯で、最初の柄はプレーンの「無紋」となりました。
お次の柄は「無限稿」です。

縦にも横にも書ける原稿用紙ということは、飾りを付ける場合も縦横対応でないといけません。
普通に飾り枠を付けてもアレですので、そうじゃないもので考えましたところ、原稿用紙といえば文豪ということで、彼らの書き散らした膨大な原稿用紙が積み重なっているモチーフを思いつきました。印刷インクは銀色です。
最後の柄は「星夜」です。

満天の星空も、どこから見ても上下左右なしの世界ということで作図。はっきり見える星と、ぼんやり見える星とで奥行きを出しました。
印刷色はロイヤルバイオレット。落ち着いた良いお色になりました。
以上、企画と柄の説明となります。
<仕様と価格>
サイズ:200x200mm
用紙:菁文堂手帳用紙
枚数:50枚入り
価格:700円+税
<品番など>
JAN:4595431858017 メーカー品番:TW-01 柄の名称:無紋
JAN:4595431858024 メーカー品番:TW-02 柄の名称:無限稿
JAN:4595431858031 メーカー品番:TW-03 柄の名称:星夜

11月1日は「MONOの日」。 記念企画 MONOファンネーム募集、「MONIA(モニア)」に決定。 10月31日から「MONOの日キャンペーン」第2弾スタート! 2025年10月31日
シヤチハタ「日本防菌防黴学会 第52回年次大会」にて次亜塩素酸の新たな活用方法をポスター発表 2025年10月31日
【職場の居心地WEB調査】一日「30分以上雑談する人」はしない人に比べて、「職場満足度が43.5%も高い」?! 2025年10月31日
ナカバヤシ Bリーグプロバスケットボールクラブ「島根スサノオマジック」とスポンサー契約を締結 2025年10月31日
コクヨ 文具のプロ110名に聞いた「今年自分で買った No.1 に良かった文具2025」に関するアンケート調査を実施 2025年10月31日
