文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > 新製品情報・特集 > 渡邉製本 製本職人が刷毛で仕上げた開きが良い『yokobon スケッチノート』を発売

渡邉製本 製本職人が刷毛で仕上げた開きが良い『yokobon スケッチノート』を発売
2024年03月13日

創業 77 年の書籍製本技術を活かしノートを中心に紙製品を企画・製造する渡邉製本株式会社(所在地:東京都荒川区、代表取締役・渡邉浩一)は、いつでも気軽に絵を描きたい人のためのコンパクトな無地のノート『yokobon スケッチノート』を、2024 年 3 月 22 日に発売します。職人が一冊ずつ刷毛で本文と表紙を貼り合わせることで、開きが良く丈夫な製本で仕上げています。


渡邉製本ではこれまでに 4 つのシリーズのノートをリリースしてきました。ノートユーザーの SNS 投稿から、ノートを持ち歩いて美術館や旅先、カフェといった外出先でスケッチをする人がいることに着想を得ました。従来のノートよりは厚口の紙で、スケッチブックほど構えず気軽に絵を描いてもらえるよう、中間的なアイテムとして「スケッチノート」を考案。この度『yokobon スケッチノート』の発売に至りました。


〇「描きたい欲」をいつでも満たせるコンパクトな無地のノート
『yokobon スケッチノート』はいつでもどこでもスケッチを楽しみたい人の〝描きたい欲〟を満たす無地のノートです。A6横サイズで片手に持つことができ、小さなバッグにもすっぽり収まるコンパクトサイズで、思い立った時にすぐに絵を描くことができます。125gと軽量で、ゴムバンドつきで普段から手帳のように持ち歩きやすい仕様です。

一般的なノートの紙よりもやや厚口の 150 ミクロンの用紙で、スケッチブックよりもページ数が多いため、描く頻度が高い方や、構えず気軽にスケッチを楽しみたい方に向けて開発しました。


〇180°フルフラットはもちろん、360°折り返せる開きの良さ

ノートの製造には書籍製本の技術を活かし、機械加工と手作業双方の良さを組み合わせた製法で、熟練の職人が手作業で一冊ずつ仕上げています。糸かがり綴じで用紙が抜け落ちにくく、開きも良く耐久性があります。180°フルフラットになり、手を離しても開いた状態をキープできるので紙押さえのクリップを持ち歩く必要もありません。二つ折りに 360°開くことができ、片手に持って屋外スケッチにも最適です。

見開きで使えばパノラマワイドな構図にも向いています。製本のエッセンスとして、背中の寒冷紗(カンレイシャ)という布を魅せる「コデックス装」を採用し、抜け感のあるデザインです。


〇20 人のモニターと選んだ用紙「HS ライトフォース」
日常的にスケッチをする 20 人のモニターテストの協力を得て、本文用紙を選びました。本文用紙「HS ライトフォース」は程よい硬さでサラサラした書き心地です。色鉛筆やペン画だけでなく、万年筆スケッチにも使えるよう、インクにじみが少ないことも選定ポイントとしました。軽さと厚さを持ち合わせた用紙で、128 ページのボリュームでも本体重量はわずか 125g と軽量です。


〇快適に持ち歩くのための2つの工夫
ノートの角が折れてダメージを受けにくいよう、角丸加工を 4 か所すべてに施したヨスミマル製本を初採用しました。角が取れやわらかな印象に仕上がっています。ゴムバンド付きでしっかり閉じておけるので、バッグの中で紙がめくれてダメージを受けるといった 予期せぬ事態を防ぐことができます。
※詳細はこちらからご覧ください
https://www.booknote.tokyo/yokobon


■今後の展望
『yokobon スケッチノート』は 2024 年 3 月 15 日(金)より渡邉製本株式会社の EC サイトで予約販売の受付をスタート
します。


【商品概要】
商品名:yokobon スケッチノート(ヨコボンスケッチノート)
サイズ:A6 横サイズ(縦 105mm×横 148mm×厚さ 15mm) 重量:125g ページ数:128 ページ
本文用紙:HS ライトフォース
素材・原材料:紙、ポリエステル、ポリウレタン、真鍮 生産国:日本
カラー:4 色(ブルーアッシュ、サンドグレー、ディープレッド、オリーブ)
価格:2,000 円(税抜)
URL:https://www.booknote.tokyo/
ブルーアッシュ サンドグレー ディープレッド オリーブ
JAN 4589677450425 JAN 4589677450432 JAN 4589677450449 JAN 4589677450456

製品特徴
・ 開きが良く 180°フラットになり、見開けばパノラマワイドに
・ 二つ折りに 360°開くことができ、片手持ちスケッチにも最適
・ 用紙が抜けにくく耐久性のある糸かがり綴じ製法
・背中の寒冷紗を魅せるコデックス装で抜け感があるデザイン
・深みのあるシックな色調の表紙にゴムバンドを配色
・ ノートの角が折れにくいヨスミマル製本


■会社概要
社名:渡邉製本株式会社
所在地:東京都荒川区東日暮里3-4-2
創業:1946 年 6 月
代表者:代表取締役 渡邉浩一
事業内容:書籍製本(上製本および並製本、機械加工と手加工を組み合わせた特殊製本)、ノートを中心とした紙製品
の企画・製造・販売


 

新聞購読申し込み