文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > コクヨ 文具のプロ110名に聞いた「今年自分で買った No.1 に良かった文具2025」に関するアンケート調査を実施

コクヨ 文具のプロ110名に聞いた「今年自分で買った No.1 に良かった文具2025」に関するアンケート調査を実施
2025年10月31日

コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、文具のプロであるコクヨのステーショナリー事業の社員へ「今年自分で買った“No.1”に良かった文具2025」に関するアンケート調査を実施しました。また、共通テストまで残り3か月を切り、受験勉強も佳境に入っている受験生を応援したいとの想いから、コクヨ社員が選ぶ「受験生に贈りたいコクヨ文具」に関してもアンケートを行い、それらの結果をお知らせいたします。

1.調査の背景

2025年も残り約2か月となり、今年を振り返る時期になりました。そこで2024年も実施したアンケート「今年自分で買った“No.1”に良かったコクヨ文具」を2025年度版で実施しました。2025年、生成AIなどのデジタルツールの活用がさらに加速しています。一方で手書きの温かみや触感、文具の機能美を楽しむニーズも並行して高まっており、効率性と感性の両立を楽しむ傾向が見られます。そのような中、昨年のランキングとの変化を期待し、コクヨのステーショナリー事業の社員がおすすめする「2025年自分で買って良かった」と思うコクヨ文具をアンケート調査。また共通テストまで残り3か月を切ったこの時期に、少しでも受験生の励みとなるようコクヨ社員が選ぶ「受験生に贈りたいコクヨ文具」に関するアンケート調査を実施しました。

 

2.調査概要

アンケート対象:コクヨ ステーショナリー事業に関わる社員 110名

時期:2025年9月29日(月)~10月3日(金)実施

 

(1)『今年自分で買った“No.1”に良かったコクヨ文具2025』のランキングは

「ソフトリングノート」と「KOKUYO WP」が同率1位!

                                      
『今年自分で買った“No.1”に良かったコクヨ文具は?』との質問では、1位は同率で「ソフトリングノート」(13名)と、高級筆記具「KOKUYO WP」(13名)、2位は「キャンパスノート」(10名)、3位は「測量野帳」(8名)が選ばれました。「ソフトリングノート」は仕事用にリピート買いしているという声が多く、「KOKUYO WP」は、持っていると自分のモチベーションアップに繋がるという、どちらも毎日のアイテムとして愛用していることがうかがえる理由での選出でした。

そのほか、1位の「ソフトリングノート」は、「2つ折りにして使えるため、狭い机の上でも使いやすい。」「リングノート特有のストレスがなく、メモとしてリピート買いしている。」などの声が上がり、スペパ(スペースパフォーマンス)に優れており、リングノートの短所が改善されている点が支持されました。また同率で1位を獲得した「KOKUYO WP」は、「モチベーションを上げるため。」「筆記感がとても好き。」などの声が上がり、高級な文具を使うことで気持ちが高まるということから高い支持を得ました。

 

自身の職種ならではの目線から見た商品の魅力についての質問では、「ソフトリングノート」では、「強すぎない方眼罫の印刷の濃さから、メモを取る時に方眼罫を気にせずに殴り書きができてアイデア創出のために欠かせないアイテム」というコメントがありました。

「KOKUYO WP」では、ファインライタータイプを使用する方は「樹脂製のペン先における『毛細管現象』」により、インクがスムーズに染み出し、他のサインペンのようにかすれることもほとんどなく、非常に満足している。」という専門的な声も上がりました。

 

(2)社員が選ぶ「受験生に贈りたいコクヨ文具」は

「キャンパス ペンのように持ち運べるブッククリップ」が1位に!

                                      
社員が『受験生に贈りたいコクヨ文具』1位は「キャンパス ペンのように持ち運べるブッククリップ」(19名)です。2位は「キャンパスノート」(12名)、3位「キャンパス よく消えるのに折れにくい消しゴム」(9名)という結果になりました。

1位の「キャンパス ペンのように持ち運べるブッククリップ」は「自身が学生のときに教科書のふくらみを何度も手で押さえて地味にストレスだったからぜひ使ってほしい。」「持ち運ぶ時に畳めてペンケースにも入れられるから。」と自身の学生時代の体験を思い出しての推薦の声を多く得ました。

2位の「キャンパスノート」は、「デジタル化が進むがノートは必要不可欠。その中でも書き心地の良いノートを使ってほしいから。」と、2025年で50周年を迎えたコクヨの看板商品が存在感を見せました。

3位の「キャンパス よく消えるのに折れにくい消しゴム」は、「この消しゴムを使って、気持ちも折れずに頑張ってほしい。」という声が多数上がり、ゲン担ぎの意も込めて選出されました。

 

(3)文具メーカー社員が学生時代に実践していた勉強法で最も多いのは“ふせん”の活用。

コクヨが提案する「まなびレシピ」からは【メモ勉】がおすすめ!

 

「学生時代に実践していたおすすめの勉強方法は?」という質問では、「カレンダーに勉強スケジュールを書き込むときに、直接書くのではなく1タスクごとに付箋を使って貼りつけていました。予定がずれたときのリスケが柔軟にできるかつ、タスクの重要度や科目に合わせて付箋の色を変えられるのがおすすめ。」という独自のスケジュール管理方法や、「付箋を使って、ノートや教科書にメモ欄を拡張して勉強をしていた。」という付箋を使った勉強法をしていた人が多いという結果になりました。

 

2025年8月に<Campus>は「まなびかたブランド」としてブランド刷新を行い、文具とメソッドを組み合わせた「まなびかた」のアイデアである「まなびレシピ」を提案しています。

現在提案している「まなびレシピ」には、教科書等にメモをして“すぐ書く見返す”ための「メモ勉」、コンパクトなサイズで“スキマ時間に”くり返し見返せる「ちょこ勉」、プリントや薄型パンチを“バインダーにひとまとめ”にすることでプリントの紛失を防ぐ「とじ勉」、自分に合った“ごきげん勉強計画”を立てられる「モチ勉」があり、今回のアンケートではコクヨ社員が学生時代にあったら良かったまなびレシピについても質問しました。

その結果、「メモ勉(38名)」が最も多く、学生時代にメモや付箋を活用しながら勉強している人が多かったものの、「一工夫が必要だった」という声が多いことから、文具を組み合わせることで効率アップする「メモ勉」に支持が集まりました。

 

ご参考)ランクインした商品のご紹介

(1)ソフトリングノート

独自に開発したオレフィン系樹脂を使ったやわらかいリングを採用しており、書くときに手に当たっても気になりにくいリングノートです。目的やシーンに合わせたデザインや機能も豊富です。

                                      
ソフトリングノート 商品HP:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/softring-note/

(2)KOKUYO WP

コクヨが提案する、書き心地やインクの表現にまでこだわったペンです。

想いや思考を軽やかに紡ぐ、手放せない書き心地を楽しめる一本です。

                      
KOKUYO WP 商品HP:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/wp/

(3)キャンパス ペンのように持ち運べるブッククリップ

本体をクルっと回転させることでペンのように持ち運べ、左右のクリップで別々に挟むので、開いたページの左右の厚みが違っていても外れにくいブッククリップです。

 

キャンパス ペンのように持ち運べるブッククリップ商品HP:                                       
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus_brand/bookclip/

3. 受験本番目前のいま、頑張る受験生に向けた<Campus>ブランド責任者・コクヨ社員からの応援メッセージをご紹介します。

 

・「受験まであと少し。これまで積み重ねてきた努力が必ず皆さんの支えとなることを信じて、Campusとともに応援しています!」(<Campus>ブランド責任者

・「シャープペンや消しゴム、ルーズリーフ。ひとつひとつの文具があなたの味方です。受験の日も、これまでの学びとともに堂々と挑んでください!」(20代・一般社員)

・「昔と違って色々と役立つ文具がたくさんあるので、自分なりの勉強法で受験勉強を楽しく乗り切ってください!応援しています!」(50代・課長)

・「追い込んでいる時かもしれませんが、たまにでいいので自分を褒めてあげたり、労わりながら頑張ってください!」(40代・部長)

・「あなたの頑張りを応援しています。文房具もノートもテキストもボロボロまで使い尽くしてやってください。」(20代・一般社員)

・「それぞれの進路に向かって一人一人勉強していると思いますが、時には一緒に勉強している仲間や文具を向き合って「ひとりじゃない」と思ってください!文具を通じて応援してます!」(30代・一般社員)

・「やりたいこと、出来たらいいなと思うこと、将来の夢、目標の点数、全部あなたを支えて導いてくれるはずです!私たちはいつでもあなた達を応援しています。少し疲れたらいつでもノートに弱音を書いて、それを消してみてください。不思議と心も軽くなるかも…!?」(20代・一般社員)

・「座って机に向かって勉強するのが全てではないです。隙間時間を見つけてふとした時に学習につなげる事が大事だと思います。休息を取りつつ頑張ってください!」(20代・一般社員)

 

※本記載の情報は発表日現在の情報です。予告なく変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。

新聞購読申し込み