文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > コクヨ 120周年を機にリブランディング。初のコーポレートメッセージ「好奇⼼を⼈⽣に」を設定、ロゴ刷新

コクヨ 120周年を機にリブランディング。初のコーポレートメッセージ「好奇⼼を⼈⽣に」を設定、ロゴ刷新
2025年10月02日

コクヨ株式会社(本社:⼤阪市/社⻑:⿊⽥ 英邦)は、1905年10⽉の創業から120周年を迎えたこと

を機に、2025年10⽉2⽇(⽊)にリブランディングを実施します。コクヨ初のコーポレートメッセージ

として「好奇⼼を⼈⽣に」を設定し、ロゴを含むコーポレートアイデンティティも刷新します。リブラ

ンディングに際した新プロジェクトの始動や短編映画の公開も実施します。

新ロゴとコクヨ初のコーポレートメッセージ

コクヨは、1905年10⽉に和式帳簿の表紙を製造する「⿊⽥表紙店」として創業しました。その後、⽂具、オフィス家具、通販へと事業を拡⼤していきました。

 

2021年2⽉に「⻑期ビジョンCCC2030」を策定以降、⾃らの社会における役割を「WORK & LIFE STYLE Company」と再定義し、⽂具や家具にとらわれない事業領域の拡張を推進してきました。2025年度を初年度とする第4次中期経営計画「Unite for Growth 2027」では、「森林経営モデル」をアップデートし、体験価値提供や、事業や地域の領域拡張を通じた事業価値向上および企業価値向上の実現を⽬指しています。

 

創業から120周年を迎え、今後は提供価値を国内だけではなくグローバルで貢献していくことを視野に⼤幅なリブランディングを実施します。ロゴを含むコーポレートアイデンティティをリニューアルすることに加え、コクヨ初のコーポレートメッセージを設定。⾃律協働社会の実現を⽬指すコクヨの新しいコーポレートメッセージとして「好奇⼼を⼈⽣に」を据えます。

 

リブランディングの象徴として、好奇⼼で⼈と⼈とがつながる場づくりを⽬指す新プロジェクト

CURIOCITY構想を始動します。学びたい、働きたい、暮らしたいという思いがうまれ、それぞれの好奇⼼がつながり、協働することで社会を良くしていくことを⽬指します。

 

さらに「好奇⼼」をテーマにした短編映画「The Curiosity Films(ザ・キュリオシティ・フィルムズ)」として3作品を制作、2025年10⽉2⽇(⽊)からコクヨ公式YouTubeにて公開します。制作は世界で活躍する⽇中⽶の監督に依頼、岩井俊⼆監督は「世界地図」、デレク・ツァン監督は「As Written(アズ・リトゥン)」、シュチ・タラティ監督は「Hidden Sun(ヒドゥン・サン)」を制作、それぞれの⽬線で「好奇⼼」を表現しました。

 

リブランディングに合わせ、10⽉2⽇(⽊)よりコーポレートサイトも⼀新します。

1.リブランディングの詳細

(1) コクヨ初のコーポレートメッセージ「好奇⼼を⼈⽣に」

コクヨとして初めてとなるコーポレートメッセージ「好奇⼼を⼈⽣に」を設定しました。「好奇⼼」は

すべての始まりであり、「好奇⼼」を持つことで学ぶことの楽しさ、働くことへの発⾒、⽣きることへ

の喜びが⽣み出されると考えます。コクヨは、向き合う⼀⼈ひとりの⼈⽣に「好奇⼼」を⽣み出し、す

べての⼈⽣を豊かにできるよう、新しいものづくり、コトづくりを通じて、「好奇⼼」を世界中へ届け

ていきます。

「好奇⼼を⼈⽣に」ステートメントムービー:https://youtu.be/Te3LFqUuy2A

新ロゴ・コーポレートメッセージ・ステートメント

(2) 新コーポレートアイデンティティ

「⻑期ビジョンCCC2030」の策定以降、パーパスの制定や東京・品川オフィス「THE CAMPUS」の開

設・改装などを経て、ステークホルダーの皆さまからの⾒え⽅が⼤きく変化しました。加えて、コクヨ

⾃⾝の⽬指す先もより明確に⾔語化され、成⻑に向けた意志を表明し、具体的な⾏動へと移している現

在において、会社の顔でもあるロゴとビジュアルアイデンティティを含むコーポレートアイデンティ

ティも現状に即してアップデートすべきと捉え、この度の再定義に⾄りました。

 

新しいロゴのデザインには、好奇⼼あふれる未来に向けたコクヨのありたい姿と⽬指す想いが込めら

れています。K、K、Yの3⽂字が、等間隔の斜めラインで並び揃っています。この斜めラインは、コク

ヨの歴史と未来を繋ぐように無限に連なり、どこまでも伸びていきます。さらに、このロゴは並べ⽅と

組み合わせ⽅によって、様々なパターンで展開していくことができます。世の中と多⾯的に繋がる私た

ちならではの事業の広がりと、強くしなやかな可能性を表現しています。

ビジュアルアイデンティティ

ビジュアルアイデンティティ

(3) コーポレートサイトをフルリニューアル

コクヨのコーポレートサイトと事業サイトをフルリニューアルし、多岐にわたるコクヨの事業をより

分かりやすく、網羅的に、⼀つのWebサイトで表現しました。また、コクヨの働きかた・学びかた・暮

らしかたのノウハウを発信するオウンドメディア「コクヨマガジン」もオープン。120周年を迎えるコ

クヨからの未来へのメッセージを込めた、3Dモデルを活⽤しインタラクティブアニメーションで表現

したコンテンツも公開しています。

コーポレートサイトURL:https://www.kokuyo.com/

リニューアルしたコーポレートサイト イメージ

リニューアルしたコーポレートサイト イメージ

リニューアルしたコーポレートサイト イメージリニューアルしたコーポレートサイト イメージ

2.新プロジェクト「CURIOCITY構想」について

好奇⼼で⼈と⼈とがつながる場づくりを⽬指す新プロジェクト「CURIOCITY構想」を始動します。

コクヨは、⽣活者の「学びたい」「働きたい」「暮らしたい」という思いがうまれ、それぞれの好奇⼼がつながり、協働することで社会を良くしていくことを⽬指します。

 

「学びたい」を⽣み出すことに取り組んでいるCampusブランドや、つなげるーぱ!、「働きたい」の場づくりとしてTHE CAMPUSやオフィス設計、「暮らしたい」の場づくりとしてTHE CAMPUS FLATS

TOGOSHIなど、すでに取り組みを開始しています。今後は⽇本だけでなく、世界でもCURIOCITY構

想を拡⼤していきます。

 

3.短編映画「The Curiosity Films」について

製作背景

リブランディングの⼀環として、「好奇⼼を⼈⽣に」をコクヨらしく表現することを⽬指し、短編映画

「The Curiosity Films」を制作しました。⽇本、中国、アメリカを舞台に、各国の世界で活躍する監督

に制作を依頼し、それぞれの⽬線で「好奇⼼」を表現いただきました。また、今回の制作では、岩井俊

⼆監督が中国、デレク・ツァン監督がアメリカ、シュチ・タラティ監督が⽇本で撮影を実施。各監督が

現地のキャストやスタッフと組み、国際⾊豊かなチームで作品を仕上げました。

 

① 映画『世界地図』の紹介

あらすじ

ある⽇、クラスメートの藍夏(ランシャ)が海⻛(ハイフン)の家に泊まることになる。

理由もよくわからないまま始まった、ふたりのぎこちない時間。

世界地図のパズルと、ささやかな⾔葉をきっかけに、少しずつ気持ちが近づいていく。

翌朝、藍夏が何も告げずに家を出ていたことに気づき、

海⻛はその⾏き先を追いかける――。

ほんのひととき、世界がふたりだけのものだった夏の記憶。

監督プロフィール

岩井俊⼆

1995年、『Love Letter』で⻑編映画監督デビュー。代表作は『スワロウテイル』『リリイ・シュシュのすべて』『花とアリス殺⼈事件』『ラスト

レター』『キリエのうた』等。2012年、東⽇本⼤震災の復興⽀援ソング「花は咲く」の作詞を⼿がける。2025年4⽉、公開30周年を記念して

『Love Letter [4Kリマスター]』が劇場公開。国内外を問わず、多彩なジャンルでボーダーレスに活動し続けている。

監督コメント

今年で映画監督としてのキャリアがちょうど30年を迎えました。そこから原点に⽴ち返って「好

奇⼼」というテーマに向き合ってみたいと思ったのが、この作品の出発点です。過去に書き溜めた

20代の作品群を改めて掘り起こし、映像化できないかと模索する中で、今回の物語が浮かび上が

ってきました。かつて書いた『打ち上げ花⽕、下から⾒るか?横から⾒るか?』の“前⽇譚”にあた

るようなエピソードを再構成し、舞台を中国に、登場⼈物も中国の少年少⼥に置き換えて新たに

描いています。⾃分⾃⾝の「好奇⼼」を⾒つめ直すと同時に、観る⽅の⼼にも、⼩さな好奇⼼の⽕

種が灯るような作品になっていれば嬉しく思います。

 

出演者:ワン・ペイシー マ・イルイ リー・モン

 

② 映画『As Written』の紹介

あらすじ

著名作家ブライアン・ジョンソンにとって、最後の朗読会の舞台は、思いがけず裁きの場と化す。

彼の前に現れた『訪問者たち』は、どこか⾒覚えのある顔ぶれ、それは彼の⼩説に登場する⼈物た

ちだった。

彼らが投げかけた⼀⾔、

「あなたは本当に、私たちと向き合ってきたのですか?」

その問いは、⼼の奥底に封じ込めていた記憶と後悔を⼀気に呼び起こし、ジョンソンの中に眠っ

ていた何かを揺り動かす。

この不穏な邂逅が、彼に作家としての本質を問い直させる。

創作とは何か。物語は誰のものなのか。そして、『書く』という⾏為の本当の意味とは?

監督プロフィール

デレク・ツァン

⾹港出⾝の映画監督、脚本家、俳優。監督作品第2弾である『少年の君』(2019)は第39回⾹港アカデミー賞(⾹港電影⾦像奨)で最優秀作品賞、

最優秀監督賞など8冠を達成。第93回アカデミー賞では国際⻑編映画賞へもノミネートされた。ツァンの単独監督デビュー作『ソウルメイト/七⽉と安⽣』(2016)は批評家から⾼く評価され、2017年⾹港電影導演会(Hong Kong Film Directorsʼ Guild)で最優秀監督賞、第53回⾦⾺奨では主演を務めた⼥優2⼈が主演⼥優賞をダブル受賞した。最近⼿掛けた監督作品にNetflixの最新⼤ヒット作であるSF⼤作『三体』の第1話・第2話がある。

監督コメント

この物語は、作家が⾃らの創作したキャラクターと向き合うことで、過去の⾃分や創作への姿勢

を⾒つめ直していく、というものです。作家や映画監督にとって、若い頃に書いた作品と再会する

ことは、⾃分の未熟さや迷いを改めて感じる機会にもなります。けれどそれは同時に、⾃分がなぜ

この道を選んだのかという原点と向き合うきっかけにもなるはずです。そして、どんな創作にお

いても⼤切なのは「好奇⼼」だと思います。他者や世界、そして⾃分⾃⾝に対して関⼼を持ち続け

ること。それこそが、クリエイティブであり続ける原動⼒なのだと感じています。この作品を通じ

て、そんなことを改めて感じてもらえたら嬉しいです。

 

プロデューサー:ジョジョ・ホイ

 

③ 映画『Hidden Sun』の紹介

あらすじ

⽇本を訪れた哲学者のスシラと宇宙物理学者の夫ケンジは、舞踊家・マコの引退公演を観ること

になる。

その舞台は、ふたりの間に沈殿していた緊張や沈黙を、静かに、しかし確かに揺さぶった。

 

舞台を終えたマコと再会したケンジは彼⼥と特別な時間を過ごし、

⾔葉にできない想いが呼び覚まされる。

そしてスシラもまた、マコとの交流を通じて、⾃分⾃⾝の奥底にある感情と向き合っていくのだ

った。

 

胸の奥から⽬覚めた痛みは、やがて⾝体を通して、静かに解き放たれていく。

脚本・監督プロフィール

シュチ・タラティ

インド出⾝の映画監督・脚本家。アメリカン・フィルム・インスティチュート(AFI)で映画演出のMFAを取得し、Women In Film奨学⾦を受賞。

短編『Mae and Ash』ではオープンリレーションシップの緊張感を描き、多数の賞を受賞しVimeoスタッフピックに選出された。⽉経中のセックスを題材にした短編『A Period Piece』はSXSWで上映され、話題を呼んだ。

初の⻑編映画『Girls Will Be Girls』は、インドの保守的な全寮制学校を舞台にした思春期と性の⽬覚めを描く物語で、2024年のサンダンス映画祭ワールドシネマ・ドラマ部⾨でプレミア上映され、観客賞を受賞。さらに、2025年のインディペンデント・スピリット賞では、ジョン・カ

サヴェテス賞を受賞している。

監督コメント

「好奇⼼」とは何かという問いに向き合ったとき、私にとって最も近い⾔葉は「⽣命⼒」でした。

何かを知りたい、やってみたい、そして「⽣きている」と感じたいという衝動。それこそが、⼈を

突き動かす⼒だと思います。本作では、⻑年連れ添うなかで互いへの関⼼を失った夫婦と、⼈⽣の

転機に⽴つ舞踊家という3⼈の視点を通して、「好奇⼼」のかたちを描いています。⾔葉にならな

い感情や痛みが、⾝体の動きや表現を通して解き放たれていくとき、私たちは「知の世界」で⾒落

としがちな、本来の⾃由や表現に出会えるのではないかと。⼼を開いて、好奇⼼を持って、この作

品を受け取ってください。

 

出演者:北村⼀輝 サミヤ・ムンタズ / 原⽥美枝⼦

 

短編映画「The Curiosity Films」概要

公開開始:2025年10⽉2⽇(⽊)

特設ページ:https://www.kokuyo.com/shortfilm120/jp/

 

【本編】

岩井俊⼆監督作品「世界地図」 :https://youtu.be/SxrJ0JZCgJU

監督 デレク・ツァン「As Written」 :https://youtu.be/9nOIH98-kxs

脚本・監督 シュチ・タラティ「Hidden Sun」 :https://youtu.be/duM-18XRS7w

 

【CM】

「コクヨが贈る3つの映画」篇 30秒:https://youtu.be/pYf2UutPrmE

岩井俊⼆監督作品「世界地図」篇 15秒:https://youtu.be/h0FxXQL5aD4

監督 デレク・ツァン「As Written」篇 15秒:https://youtu.be/g6yQBSmElSw

脚本・監督 シュチ・タラティ「Hidden Sun」篇 15秒:https://youtu.be/ltjkxnF7Do0

 

 

※本記載の情報は発表日現在の情報です。予告なく変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。

※記載されている会社名、サービス名および商品名は、各社の登録商標または商標です。