文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > カシオ計算機 ICT学習アプリ「ClassPad.net」ユーザーの声を受け新機能・機能改善

カシオ計算機 ICT学習アプリ「ClassPad.net」ユーザーの声を受け新機能・機能改善
2025年09月30日

========================================

ユーザーの皆様の声を受け、
新機能・機能改善しました!

========================================

こんにちは。カシオ計算機です。
今回は、ClassPad.netの新機能・機能改善について、ご紹介いたします。

このメールでは、3つのポイントを詳しくご案内いたします。


1.グループワーク機能の改善

11 ふせん作成者の名前表示
グループワーク中にふせんで意見を出した際、ふせん作成者の名前が表示されるようになりました。これにより、誰がどの意見を出したかを確認しやすくなります。

 

 

※表示される作成者名は最初にふせんを作成したユーザーになります。
※[既存のノートブックをテンプレートにする]で作成した場合はグループワーク作成者のユーザーの名前となります。
※ふせんを折りたたんでいる状態では先頭のふせん作成者名を表示します。
※保管/ゴミ箱からふせんをノートブックへ取り出した場合、その人の名前を表示します。

なお、活動内容によって発言者名を非表示にしたい場合は、先生が設定でふせん作成者名の表示・非表示を切り替えることができます。

 

 

12 グループワーク作成時の設定変更

 

グループワーク開始時に詳細な設定ができるようになり、より柔軟なグループワークの運用が可能になりました。

【グループ設定なしでグループワークを開始】
生徒登録を行わずグループワークを開始できるようになりました。
設定したグループ数だけノートブックを作成し、所属するグループは生徒が選択することができます。

これにより、
1 職員会議など先生のみでグループワーク
2 教室の列や班ですぐにグループワーク
3 生徒が教室内で自由に組んでグループワーク
などより柔軟な運用が可能になりました。

※1グループに参加できる人数は20名が上限です。

【初期設定でグループワーク名を設定】
グループワークの記録内容が分かりやすくなるよう、開始時にグループワーク名を設定できるようになりました。何も入力しない場合は、従来通り日付が自動で設定されますので、グループワーク名を変更せずにそのまま始めることもできます。

 

 

13 リンクふせんの改善
グループワーク時に、他のユーザーの操作に影響されず、リンクふせんを個別に開けるようになりました。インターネット検索結果などのリンクをまとめている場合でも、各自が必要なタイミングでリンクふせんを確認できるようになりました。

 

 

2.ズームイン・アウトの改善

 

ノートブックの使い勝手向上のため、ふせん画面およびノート画面のズームイン・アウト機能を改善しました。

●全体をより確認しやすくするため、ズームの最低倍率を従来の50%から10%に変更
●ズーム操作の段階数も拡張

・Ctrl+マウスホイールによる操作では36段階で調整可能
・ノートブック上のスライダーやタッチデバイスでのピンチイン・アウト操作では、1%刻みで細かく調整

これらの変更により、各画面でより柔軟な表示調整ができるようになりました。

 

 

※ClassPad Mathふせん、enHackふせんには非対応です。

 

 

3.大容量画像ファイルのアップロード上限緩和


画像ファイルの取り込み上限を30MBに拡大しました。
これにより近年のスマートフォンで撮影された高画質な画像も取り込みやすくなります。
授業中に撮影した画像ファイルもよりスムーズにご利用いただけます。
※取り込み時に2MB以下に圧縮されます。



その他の改善


・ClassPad.netで購入いただける電子書籍11コンテンツを追加
・初回ログイン時の速度改善

 

是非この機会に、新機能をご活用ください。

 

*******************
カシオ計算機からのご案内
*******************
 


◆学校内でまだこのメルマガにご登録されていない先生がいらっしゃいましたら、下記のメルマガ登録フォームよりぜひご登録ください。定期的にClassPad.netの活用例をご案内いたしますので、ぜひ他の先生方にもご紹介いただければ幸いです。

 

 

◆ClassPad.net無料トライアルを実施中!
基本機能をお試し頂けます。
↓詳しくはこちら↓

 

 

◆他校の先生方はどのように使っているの?

<導入/実践事例のご紹介はこちら>


◆公式YouTubeを始めました!
カシオ社員が操作方法などを分かりやすく解説しています。

<詳しくはこちら>


◆「ClassPad.net LABO」を始めました!
ClassPad.netをご利用される、先生の先生による先生のためのコミュニティ。 

<詳しくはこちら>

 

 

ホームページはこちら

四角形: 角を丸くする: ホームページはこちら