文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > ぺんてると三井不動産 日本橋エリア仮囲いの壁画制作を開始

ぺんてると三井不動産 日本橋エリア仮囲いの壁画制作を開始
2025年09月10日

創業80年を迎える文具画材メーカー・ぺんてる株式会社(東京都中央区、以下ぺんてる)と三井不動産株式会社(東京都中央区、以下三井不動産)は、ぺんてるが創業の地・日本橋から始めるアート・プロジェクト「Pentel ミューラル ルーキーズ プロジェクト(Pentel × Mural Rookies Project)」の一環として、東京都中央区日本橋にて三井不動産が推進中の「(仮称)日本橋本町一丁目5番街区計画」の工事用仮囲いにて、2025年9月14日(日)より壁画制作を開始します。完成した作品は同年10月3日(金)から末日まで公開予定です。

「Pentel ミューラル ルーキーズ プロジェクト」は、1946年の創業以来、人々の創造力を支えてきたぺんてるが、BnA、TokyoDexと共に2024年から展開している若手アーティスト支援の取り組みです。今年は第2回目として規模を拡大し、総勢4組のアーティストによって、日本橋エリアの3カ所で9月14日(日)〜末日にかけて壁画の制作を行います。今年から新たに壁画制作場所となった、「(仮称)日本橋本町一丁目5番街区計画」(日本橋・江戸桜通り)の仮囲いでは、アーティスト「北林みなみ」と「安眠」の2名が「Connections of the city」をテーマにそれぞれ壁画を制作します。制作過程や完成作品が、訪れる人や通行人の目に触れ、日本橋の景観の一部として街に溶け込みながら、街と人をつなぐ存在となることを期待しています。

 

本プロジェクトを通じ、ぺんてると三井不動産は、若手アーティストへ創作の場を提供するとともに、街の景観にアートを取り入れ、日本橋に新たな賑わいを生み出すことを目指します。ぺんてる創業の地であり、三井不動産が街の方々と共に街づくりを推進する日本橋において、両社が協業することで、アートが日常に息づく魅力ある日本橋の街づくりをより一層推進してまいります。

 

 

■日本橋エリア仮囲い 制作場所

「(仮称)日本橋本町一丁目5番街区計画(日本橋・江戸桜通り)」工事用仮囲い

東京都中央区日本橋本町一丁目5番地

 

壁画テーマ:Connections of the City

 

■日本橋エリア仮囲い 壁画制作アーティスト

アーティスト:北林みなみ

神奈川県出身。武蔵野美術大学 油絵学科卒業後、インドネシア国立芸術大学 ジョグジャカルタ校にてインドネシア政府奨学金 ダルマシスワ奨学生としてプログラム修了。

幼少期はタイ、シンガポールで暮らす。異国で経験した孤独感や疎外感を軸に、自身の内側に広がる風景を描き続けている。国内外に渡る展示活動での作品発表を中心に、書籍の装丁や挿絵、絵本制作やワークショップに至るまで、幅広く絵に関わる活動を行っている。

 

Instagram:https://www.instagram.com/minami0imanim/

壁画サイズ:H3m×W4.8m ※上記は実際の壁画ラフイメージです

アーティスト:安眠

沖縄県出身。イラスト作家。夢の中で見ている非現実と現実が混ざり合った世界をノスタルジックで奇妙なキャラクターで描いている。幼い頃に植物の形態に興味を持ち絵を描き始め、アクションゲームやストリートな文化に影響を受け現在の作風に至る。個展を開催、グループ展に参加する等様々な活動を続けている。

 

Instagram:https://www.instagram.com/anminnone

壁画サイズ:H3m×W12.5m ※上記は実際の壁画ラフイメージです

 

■その他の壁画制作場所

制作場所:BnA_WALL(東京都中央区日本橋大伝馬町1−1)

アーティスト:CLEMOMO

壁画サイズ:H6m×W6m 壁画テーマ:Colors of the City

カナダ人のClem Chenと日本人の根岸桃子の二人組。群馬県の中之条町を拠点に、2019年より活動をはじめる。日常生活から、個々の違いと共通点、そして相互作用を、ユーモアと共に表現する。素材と手法は、その時々の環境とアイデアに応じて選ばれる。さまざまな手段での共同制作を実験しては、予想外、コントロール外に生まれる作品に取り組む。

 

Instagram:https://www.instagram.com/clemomo_/

 

制作場所:THE A.I.R BUILDING (東京都中央区日本橋本町3-2-8)

アーティスト:KOTOKO

壁画サイズ:H4m×W9m 壁画テーマ:Sounds of the City

2001年生まれ。シュールで滑稽な情景を少し離れた視点から描きとる。2024年より本格的に制作活動を開始し、グループ展への参加をはじめ、被災地・能登でのミューラルアート制作にも携わる。同年、TokyoDexやVisiontrackが主催するアートプログラムにも参加し、活動の幅を広げている。

 

Instagram:https://www.instagram.com/sooooziki

 

■壁画制作期間

2025年9月14日(日)〜 9月30日(火)予定

※アーティストスケジュールや天候によっては中止・延期となる場合がございます。

※お越しいただく際は、歩行者の通行を妨げない位置からご覧ください。

 

■Pentel ミューラル ルーキーズ プロジェクトについて

◯プロジェクト名: 「Pentel ミューラル ルーキーズ プロジェクト」

◯募集期間:2025年6月5日(木)~7月6日(日)

◯選出結果発表:2025年7月31日(木)

◯壁画制作期間:2025年9月14日(日)~ 9月30日(火)予定

◯壁画展示期間:2025年10月3日(金)~ ※

 ※壁画展示終了期間は公式WEBページにて近日公開

◯壁画お披露目イベント:10月3日(金)

◯「Pentel ミューラル ルーキーズ プロジェクト」公式WEB ページ

 https://www.pentel.co.jp/corporate/pmrp/ 

◯「Pentel ミューラル ルーキーズ プロジェクト」公式Instagram

https://www.instagram.com/pentel_for_artists/ 

 

主催:ぺんてる株式会社

企画・運営事務局:BnA株式会社

企画・運営支援・管理支援アーティスト選考現場制作:TokyoDex株式会社

協力:三井不動産株式会社

 

◎製品に関するお問合せ先

ぺんてる株式会社 お客様相談室(フリーダイヤル)0120-12-8133

 

■【参考】三井不動産グループのサステナビリティについて

 三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。

 2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。

 

【参考】

・「グループ長期経営方針策定」 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/

・「グループマテリアリティ」  https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality