文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 「オンライン文具女子博~Stationery Summer Festival 2025~」8月6日(水)~18日(月)開催

「オンライン文具女子博~Stationery Summer Festival 2025~」8月6日(水)~18日(月)開催
2025年07月08日

 日販セグモ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:安井邦好)は、2025年8月6日(水)~18日(月)の13日間、ご自宅でお買い物ができる「オンライン文具女子博 ~Stationery Summer Festival 2025~」を開催いたします。

 日本国内のみならず、海外の文具ファンからも注目が集まっている「文具女子博」。6月に有明GYM-EXで開催した「文具女子博トーキョー」では、過去最多のインバウンド来場者数を記録し、世界の皆さまに文具と出会う楽しさを存分に感じていただく機会となりました。

 全国各地で開催される文具女子博ですが、なかなか会場に足を運ぶことが難しいという声も…。そこで、より多くの方にお楽しみいただけるよう、今年の夏も「オンライン文具女子博」を開催いたします!その名も「Stationery Summer Festival 2025」!出店者数は「オンライン文具女子博」では過去最多の99社!オンライン開催に初登場の出店者14社が加わり、一層幅広いアイテムをご購入いただけます。さらに、これまでの「オンライン文具女子博」は国内のお客様のみが対象でしたが、今回から海外に住むお客様にもお買い求めいただけるようにサービスを拡充!国境を越えて愛される日本の文具の魅力を日本全国、そして海外の皆さまにもお届けいたします!

 また、開催前には文具女子博公式Instagramにてライブ配信を予定。普段文具女子博の会場で感じていただける“ときめき”を、配信を通じてお届けいたします。詳細は決まり次第、文具女子博公式サイト及び公式SNSで発表いたします。ぜひライブ配信もあわせて「オンライン文具女子博」をお楽しみください。

 

■「オンライン文具女子博 ~Stationery Summer Festival 2025~」開催のポイント

➀オンライン文具女子博ならではの“ノベルティ付きコンプリートセット”を販売!

 会場開催とオンライン開催の大きな違いの一つに、商品の重さを気にしなくて良いという点があります。「これ以上買ったら持ち帰るのが大変」という心配をせずに商品を購入できるオンライン文具女子博は、文具の“大人買い”をするチャンスです!

 「オンライン文具女子博 ~Stationery Summer Festival 2025~」では、今年1月のオンライン文具女子博でご好評いただいた“コンプリートセット”をご用意。特定のシリーズやデザインを全部まとめて手に入れることができ、自分の好きなアイテムをずらりと机に並べる夢を叶えます。さらに今回は、“コンプリートセット”にノベルティがついた“ノベルティ付きコンプリートセット”も販売!嬉しいノベルティもついてくるので、店頭で購入するよりもお得にゲットするチャンス!また、オンライン文具女子博で毎回ご好評いただいている“福袋”や、オンライン文具女子博でしか手に入らない限定販売商品も多数ご用意。ご自宅まで商品が届くオンライン文具女子博で、気になっていた文具をまとめてコレクションしてみてはいかがでしょうか?

 

➁日本の文具を世界へ!海外からの注文も可能に!

 これまで国内にお住いのお客様に制限していたオンライン文具女子博。海外の文具ファンから注目が高まる中、「海外からも購入したい」という多数の声を受け、ついに海外のお客様にもお買い求めいただけるようになりました!海外からのアクセスでも日本国内のオンライン文具女子博ショップページをそのままに、お買い物をお楽しみいただけます。なお、日本国内にお住まいのお客様にご注文いただいた商品を海外に発送することはできません。

 国内外問わず、文具好きの皆さまへお届けするオンライン文具女子博を、ぜひこの機会にご利用ください!

 

「オンライン文具女子博 ~Stationery Summer Festival 2025~」開催概要

【開催日時】 2025年8月6日(水)12:00~18日(月)18:00

【出店者数】 99社(2025年7月8日時点)

【イベントURL】https://bungujoshi.com/event/online_2025summer/ ‎

※文具女子博公式Instagramでのライブ配信は8月5日(火)19:00~を予定。詳細は決まり次第、文具女子博公式サイト及び公式SNSで発表いたします。

 

 

■「文具のアイデアコンペティション2025」受賞作品が決定!

 「文具のアイデアコンペティション」は、工大サミット参加校の学生を対象に、文具のアイデアを募集する産学連携の取り組みです。今回の応募テーマは「文具をアップデートせよ!」。2025年3月開催の「文具女子博in大阪2025」の会場内で一次審査を通過したノミネート作品を展示し、ご来場いただいたお客様の投票、及び出店メーカーのスタッフによる投票をもとに、当プロジェクト事務局メンバーによって受賞作が最終決定いたしました。

※掲載の学年は応募当時のものです。

 

➀大賞

作品名「コロップ」

大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 空間デザイン学科 2年 奈良優樹さん

<受賞者の声>

この度は素晴らしい賞をいただき、誠にありがとうございます。過去の経験から、引っ張るだけで紙を取ることができるクリップがあれば面白いのではないかと思い、コロップを提案しました。そんな提案がたくさんの人に受け入れられたことが嬉しい限りです。これも日々、お力添えいただいている先生方や友人のおかげだと思います。いつもありがとうございます。そして、投票してくださった方々、ありがとうございました。この賞を糧に一歩ずつ歩んでいけたらと思います。

 

➁文具女子博特別賞

作品名「付箋のいらないノート」

福井工業大学 環境学部 デザイン学科 2年 村田龍貴さん

<受賞者の声>

この度は特別賞に選んでいただき、ありがとうございます。

「文房具をアップデートせよ!」というテーマのもと、「付箋のいらないノート」は、動物モチーフの切り込みを折ることでメモとして使える新しい形のノートです。

楽しく書き残せる工夫で、勉強や仕事にちょっとした遊び心を加えました。

これからも、誰かの毎日に寄り添うような、わくわくするものづくりに挑戦していきたいです。

 

➂ホームセンターみつわ賞

作品名「Petal do~ぺたっとto doリスト~」

福井工業大学 環境学部 デザイン学科 2年 四谷美雛さん

<受賞者の声>

この度は素晴らしい賞を頂き、誠にありがとうございます。

私は今回のテーマである「文具をアップデートせよ!」というテーマのもと、付箋を利用した案をいくつか考えました。

その中でも「Petal do~ぺたっと to do リスト~」は、日々のTo doリストを楽しみながら作りたいという私自身の思いをもとに作りました。『書いたことが終わったらちぎれる』というワクワク感。花びらが集まった時の達成感。そんな楽しさを付箋を通じて体感できたらなと思います!

 

➃関西みらい銀行賞

作品名「マジカルペン」

福井工業大学 環境学部 デザイン学科 2年 吉村怜奈さん

<受賞者の声>

この度は、関西みらい銀行賞をいただき、本当にありがとうございます!

この文具は「ちょっぴり不便な毎日も、これがあれば魔法みたいに変わるかも?」「日常に小さな魔法をかけられるような文具があったらいいな!」と思い、考えました。

4つの機能をギュッとまとめて、まるで変身アイテムのようにワクワク出来る1本に仕上げました☺︎

これからも「こんなの欲しい!」というトキメキを大切に、ものづくりに取り組んでいきたいです。

このペンで、皆さんの作業やお仕事がちょっと楽しくなりますように!

 

➄関西みらい銀行賞

作品名「直線と直角のホチキス」

大阪工業大学大学院 ロボティクス&デザイン工学研究科 ロボティクス&デザイン工学専攻 プロダクトデザインコース 2年 碓井厚希さん

<受賞者の声>

この度は素晴らしい賞に選んでいただきありがとうございます。「文具をアップデートせよ!」というテーマに対して、新しい文具よりも身近な文具をさらに使いやすく、便利なものにしようという軸のもと、論文を書く中で紙の資料をまとめる際に使用していたホチキスがうまく使えなかった経験からこのアイデアを考えました。今回のコンペの経験を活かし、本業のデザイナーとしても尽力していきたいと思います。

 

■文具女子博とは

 文具にこだわる文具ファンに向けた、文具の即売イベント。累計の来場者数は65万人を突破し、まさに日本最大級の文具の祭典です。日本全国のみならず海外からも、文具が大好きなお客様が押し寄せます。老舗の文具メーカーや気鋭の新しいメーカー、またオリジナル商品が充実した文具店などが一堂に会します。お客様は直接文具を見て、触れて、その場でお気に入りのアイテムをご購入いただけます。

 

【公式サイト】 https://bungujoshi.com/

【公式SNS】  https://x.com/bungujoshi (X)

        https://www.instagram.com/bungujoshi/ (Instagram)

※ 株式会社エムディーエス(代表取締役社長:豊田 栄一)が共催として参画します。

 

<協賛・出店のお問い合わせ等・法人の皆様はこちら>

https://bungujoshi.com/business/

新聞購読申し込み