文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > メーカー12 社が集い、日本で一番早い手帳の合同展示会「グリッドアンドモジュール 5th2024」4月11日~13日、浜松町で開催

メーカー12 社が集い、日本で一番早い手帳の合同展示会「グリッドアンドモジュール 5th2024」4月11日~13日、浜松町で開催
2024年04月11日

株式会社エムディーエス[本社:東京都千代田区、代表取締役社長:蔀(しとみ)聡志]は、パーソナル文具の専門卸および国内直営店MDay’s(エムデイズ)を展開しています。

この度、2024年4 月11 日(木)~13日(土)の 3日間文具メーカー12 社が集い日本で一番早い手帳の合同展示会※1「Grid&Module(グリッドアンドモジュール)5th2024」を開催します。


「Grid&Module(グリッドアンドモジュール)」とは
文具は素晴らしい。それを見て、知って、楽しんでもらう場所が必要と考え新しい展示会のカタチ「Grid&Module」を作りました。

Grid=場所・Module=構成要素(新商品)
作り手の思いがしっかり伝わるリアル会場はこれまでメーカー独自に行っていた手帳を中心とした新製品展示会を1つにまとめる場所=’’Grid’’を株式会社エムディーエスが用意し、メーカー・ブランドの構成要素(新製品)=’’Module’’をメーカーが持ち寄り個別商談や商品を見て触って知って楽しんでもらう場を提供し文具の素晴らしさを多くの人に伝える空間作りをしています。


◆インスタグラムライブ
出展メーカーの商品情報を会場よりライブ配信でお届け

◆ミッションラリー
会場内にミッションを設置しクリアした方にノベルティをプレゼント

◆ありが手帳コーナー
文具チャンネルインスタグラムアカウントで、2023 年 11 月~12 月に開催した「ありが手帳」フォトコンテスト
キャンペーンの入賞者投稿を展示


展示会開催概要
■日時
2024 年 4 月 11 日(木)~13 日(土) 10:00~17:00 (最終入場 16:30)
■場所
東京都立産業貿易センター浜松町 5F 北展示室
〒105-0022 東京都港区海岸 1 丁目 7-1

■参加メーカー

アートプリントジャパン、一九堂(新)、カンミ堂(新)、クオバディス・ジャパン、グリーティングライフ(新)、 Kleid、ダイゴー、デルフォニックス、MATOKA、ミドリ、LABCLIP、Letterpress Letters(新) …計12 社(五十音順)

■取扱商品内容
次年度ダイアリー(手帳)、手帳周辺関連、新商品、売れ筋アイテム、おすすめ品など

■運営
株式会社エムディーエス
公式ホームページ(https://www.bungu-channel.com/gridandmodule-top


Web 会場概要
■日時
2024 年 4 月 1 日(月)10:00~4 月 30 日(火)17:00 まで
■サイト情報
「文具チャンネル.com」文具新製品情報サイト内「Grid&Module 5th2024」
https://www.bungu-channel.com/
■参加メーカー
アートプリントジャパン、一九堂(新)、カンミ堂(新)、クオバディス・ジャパン(新)、グリーティングライフ、 Kleid、ダイゴー、デルフォニックス、MATOKA、ミドリ、LABCLIP、Letterpress Letters(新) …計12 社(五十音順)
■取扱商品内容
次年度ダイアリー(手帳)、手帳周辺関連、新商品、売れ筋アイテム、おすすめ品などのカタログダウンロードができます。
■運営
株式会社エムディーエス
「文具チャンネル.com」(※1)文具新製品情報サイト(https://www.bungu-channel.com/)の「Grid&Module 5th2024」(※2)コンテンツ内に新商品を画像で確認しカタログダウンロードができます。
実行委員会と出展社が直接招待したお客様は閲覧パスワードを入力すれば web 会場に入場する事ができます。
(※1)「文具チャンネル.com」とは株式会社エムディーエスが運営する文具新製品情報サイトの総称です
(※2)「Grid&Module」は新製品紹介サイトであり、仕入れはサイトではありません。
 
 
同会場では一般のお客様向けイベント【Masking Tape Jamboree-Decorate your every day!–in 浜松町2024】【GOOD BUY MARKET グッバイマーケット】を同時開催します。法人のお客様と一般のお客様が同時にご来場いただくスタイルで、一般のお客様にも展示会を楽しんでもらい SNS 情報発信力を最大限に活用できる展示会を目指します。