ホーム > オフマガ ニュース一覧 > アスクル、「with コロナにおける職場の夏季休暇」に関する実態調査の結果発表
アスクル株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:吉岡晃)はこのたび、事業所向け(BtoB)サービス「ASKUL」( https://www.askul.co.jp/)に登録している事業所を対象に、「with コロナにおける職場の夏季休暇」に関する調査をまとめました。
本調査では、「with コロナ」の日常が浸透し多くの職場でテレワークの取得やマスクの着用においても様々な変化が起きている昨今、コロナ禍で迎える3度目の夏に向け、職場の夏季休暇の実態を把握するためにASKUL事業リサーチ専門チームが調査、全国1,481の事業所(※)の回答を得ました。
(※)BtoBの事業所を対象とし、個人は対象外(企業内個人は含む)
【調査方法】インターネット調査
【調査対象】事業所向け(BtoB)サービス「ASKUL」に登録している25超の業種
【調査エリア】全国
【調査期間】2022年6月22日(水)〜6月29日(水)
【回収サンプル数】1,481
【設計・実施・分析】ASKUL 事業本部 ブランド戦略・リサーチ
■「職場の夏季休暇」サマリー
●夏季休暇の取得について
・夏季休暇の取得率は、81.6%
・業種別で、最も取得率が高いのは、士業・コンサルで91.7%、最も低いのは介護・福祉で62.5%
・夏季休暇の連続取得平均日数は、4.6日
・平均取得日数が最も高いのは、製造業で5.3日、最も低いのは介護・福祉で3.1日
・今夏の帰省・旅行の行先は、「帰省」が最も多く50.4%、次いで「国内旅行」が45.6%
●職場における今夏の行動制限・人数制限の取組み・ルール
・行動・人数制限の「取り決めやルールあり」は16.5%、「ない」は60.2%、「未定」が23.2%
・昨夏と比べると、「取り決めやルールがある」は20.5ptの減少
・取り決め・ルールで最も多いのは「会食の制限」で、65.3%
・昨夏と比較すると、今夏は「国内の出張や旅行」「会食の制限」を中心に減少傾向
●今夏の外出先におけるマスク着用
・「常時つけている」が最も多く、47.6%
・年代別で「常時つけている」比率が最も高いのは、30代以下で54.1%
・30代以下が外さない理由について、他の年代と比較すると「違和感がない(慣れ)」、「素顔を見せたくない、化粧が面倒」が高い傾向
![]() |
シヤチハタ「ケズリキャップ 富士山」がグランプリ・大阪府知事賞を授賞 日本文紙MESSE大賞 2025年08月12日
TECH WORLDパビリオンデーが盛況 パビリオンの来場者数は66万人超え 2025年08月12日
モレスキンとモレスキン財団による世界巡回展『Detour Osaka』が2025大阪・関西万博イタリア館にて開幕 2025年08月12日
「SONIC SITE 2025」学習の習慣化や子どものうっかりをサポートする新製品を紹介 2025年08月08日
日本理化学工業 キットパスの誕生20周年を記念し、五感で描く楽しさを体験できるイベント「パスフェス2025」を開催 2025年08月08日