文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 文具・紙製品の祭典。3年ぶり!「文紙MESSE2022」8月2日~3日 マイドームおおさかで開催

文具・紙製品の祭典。3年ぶり!「文紙MESSE2022」8月2日~3日 マイドームおおさかで開催
2022年05月27日

「文紙MESSE2022」は日本の文具メーカー約70社が出展する日本最大級の文具イベントです。

2004年から開催している『文紙MESSE』は、日本の文具メーカー約70社が出展する日本最大級の文具と紙製品の祭典で、一般の方も業界の関係者と一緒に無料でご来場頂ける文具イベントです。

2020年、2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止の為にWEB開催のみでしたが、2022年は会場開催とWEB開催の両方を実施する予定です。
コロナ禍の影響で会社では在宅勤務、学校ではオンライン授業の開始など、私たちの日常は様変わりしましたが、ニューノーマルの時代に合う進化した文房具がたくさん発売されています。

リアル会場では約3万点の文房具を展示し、ご来場頂いた方に文具の楽しさを知っていただく為の楽しいイベントも開催致します。


イベント名称: 『文紙MESSE2022』

<会場開催>
日 時: 
2022年8月2日(火) 9:30~18:00 商談会(業界関係者のみ対象)                      
10:00~      開会式(業界)
13:00~18:00 商談会及び一般公開

2022年8月3日(水)   9:30~17:00 商談会及び一般公開

会 場: 『マイドームおおさか』  
大阪市中央区本町橋2番5号
地下鉄:谷町線「谷町四丁目」4番出口、
堺筋線「堺筋本町」12番出口から徒歩約7分
入場料: 無料
受 付: 会場受付3Fにて

<WEB開催>
日時:2022年7月1日(金)~8月31日(木)
会場:文紙MESSE公式WEBサイト
https://www.bunshi-messe.com


【出展内容】
展示ブース
・文具メーカー・その他約70社                     
・大阪市消防局の起震車体験イベント 

イベント
・日本文紙MESSE大賞 投票及び発表
・第5回 ステーショナリー川柳コンテススト
・文具エキスパートや識者による講演会

ショッピングゾーン
・出展メーカーの商品販売コーナー


【展示ブース】
・メーカーの人から直接商品の説明が聞ける交流の場です。
・ワークショップで色々な体験や、未発売の商品をご覧いただけます。
・文具は様々な材料で成り立ち、様々な販売チャネルに商材を販売しています。
   そのような文具メーカーに商品を「売り込む」「仕入れる」チャンスを提供します。
 

【主なイベント詳細】
 ・日本文紙MESSE大賞 投票及び発表
出展する文紙メーカーが、前後1年間で発売する新製品の中から、その年のデザイン性・機能性に優れた商品を 投票で決定いたします。一般ユーザーが参加できる数少ない文具大賞の一つです。

Web投票:https://www.bunshi-messe.com/itemcontest (2022年7月1日~8月3日 11:00まで)

投票頂いた方へ抽選で20名様に3,000円相当の文具セットをプレゼントいたします。
会場投票: 投票して頂いたすべての方へ素敵なグッズをプレゼント。
発表:2022年8月3日(水)16:00~16:45 会場1Fステージにて


・第5回ステーショナリー川柳コンテスト
「川柳」と「文具」を掛け合わせたステーショナリー川柳コンテストを開催いたします。
身近にある文房具を通し楽しく川柳を詠むことで、文具が好きな人を増やしていきたいと考えています。
    応募サイト:https://www.bunshi-messe.com/senryucontest (2022年6月21日~7月31日 11:00まで)
    優秀作品8名様に商品券をプレゼントいたします。


●主催:                文紙MESSE協議会
                          (一般社団法人大阪文具工業連盟、大阪紙製品工業会、中部文具工業協同組合)
●代表幹事:          黒田章裕(大阪紙製品工業会 会長、大阪商工会議所 副会頭)
                            西村貞一(一般社団法人大阪文具工業連盟 理事長)
●協賛:                大阪文紙事務器卸協同組合、大阪文具事務用品協同組合、一般財団法人大阪文紙会館
●後援:                近畿経済産業局、大阪府、大阪市、大阪商工会議所、公益財団法人大阪産業局、
                            一般財団法人大阪デザインセンター、大阪府ものづくり振興協会