ホーム > オフマガ ニュース一覧 > リコー、ペットボトルへの直接レーザーマーキング技術が、「アサヒ 十六茶」に採用
株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、プラスチック容器に直接文字やデザインをレーザーマーキングする技術を開発し、第一弾として、アサヒ飲料株式会社(社長:米女 太一)が12月21日からAmazon.co.jpで1,200箱限定のテスト販売を行う「『アサヒ 十六茶』PET630ml ダイレクトマーキングボトル」に採用されました。
シュリンクラベルやタックシールなどを使わずに、商品名や原材料名などをペットボトルにレーザーで直接書き込むことで、食品表示法などで規定された情報表示を完全ラベルレスで実現します。
リコーは重要社会課題(マテリアリティ)の一つに「循環型社会の実現」を掲げています。本技術の活用により、ペットボトル飲料などのラベルやシールといったプラスチックごみ(プラごみ)を削減すると同時に、分別時の手間を省くことで、プラスチック容器の効率的な資源リサイクルへの貢献を目指します。
「Driving Sustainability for Our Future. ~持続可能な社会を、ビジネスの力で。」リコーは今後も、事業を通じた社会課題の解決に取り組み、世の中の役に立つ新しい価値を提供してまいります。
商品イメージ:
「『アサヒ 十六茶』PET630ml ダイレクトマーキングボトル」
背景
循環型社会の実現に向け、省資源化やリサイクルのさらなる推進が課題になっています。飲料などのペットボトルに巻き付けているシュリンクラベルはPET素材ではないため、リサイクルする際にははがして分別する必要があります。省資源化やリサイクル時の手間削減のため、ラベルレスの状態で販売される商品も登場していますが、製品情報などの記載が必要なため、ケース単位での販売やタックシールを貼り付けるなどの対応が必要となっています。
提供価値
シュリンクラベルやタックシールなどが不要な完全ラベルレス化を実現し、省資源化および廃棄物による環境汚染の低減に貢献
プラスチック容器への直接レーザーマーキングで、消費者に提供する情報の記載とリサイクルの手間削減による循環型社会への貢献を両立
技術の特徴
光学技術
ペットボトルのごく表面のみ(数十ミクロン)の加工にとどめることで、ペットボトルの品質に影響をあたえずに描画
レーザー制御技術
細かい描画ができるため、成分表示などの小さな文字(約6pt)から、ロゴマークやイラストに至るまで幅広く表現
描画プロセス技術
描画部分がより白く見えるように光の散乱状態をコントロールすることで、視認性の高い表示が可能
技術の詳細はこちら
https://jp.ricoh.com/technology/tech/106_Laser_Direct_Marking
商品情報
商品名 『アサヒ 十六茶』PET630ml ダイレクトマーキングボトル
中味 清涼飲料水(十六茶)
容器・容量 PET630ml×24本/箱
希望小売価格(消費税・送料別) 3,360円/箱(税抜き)
3,628円/箱(税込み)
発売日 12月21日(火)
発売地域 全国
Amazon.co.jp 商品購入ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KTWS5L4
*AmazonおよびAmazon.co.jpは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
*その他、このリリースに記載の社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
|