文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 2021年度グッドデザイン大賞 「分身ロボットカフェDAWN ver.β」と分身ロボットOriHime」に決定

2021年度グッドデザイン大賞 「分身ロボットカフェDAWN ver.β」と分身ロボットOriHime」に決定
2021年11月02日

益財団法人日本デザイン振興会(会長:川上元美、所在地:東京都港区)は、主催事業である2021年度「グッドデザイン大賞」の受賞結果を11月2日(火)に発表しました。

2021年を象徴するデザインである「グッドデザイン大賞」は、本年度グッドデザイン賞受賞1,608件(審査対象数5,835件)より選出された大賞候補であるファイナリスト5件に対して、国内外のデザイナーや建築家、専門家など、各分野の一線で活躍されている88人の審査委員と本年度グッドデザイン賞受賞者および一般からの投票を実施した結果、最多票数を得た「 [遠隔勤務来店が可能な「分身ロボットカフェDAWN ver.β」と分身ロボットOriHime] 」に決定しました。
 
2021年度グッドデザイン大賞(内閣総理大臣賞)
遠隔就労・来店が可能な分身ロボットカフェ
[遠隔勤務来店が可能な「分身ロボットカフェDAWN ver.β」と分身ロボットOriHime] 
受賞者:株式会社オリィ研究所(東京都)

遠隔操作デバイスである分身ロボットOriHimeの開発と、ロボットを活用したカフェの取り組み。
障害や病気を抱えた外出困難者が、ロボットを遠隔操作することで、自宅から接客をすることができます。
企業との採用マッチングの場や社会経験の少ない障害者の就業訓練の場としても機能しています。


■審査委員の評価
分身ロボットの開発を中心に、テクノロジーおよびUXにより就労希望者の「障害」を取り除く画期的な事業。

実際に訪れると、ロボットに接客されるのではなく、その奥にいる人に接客されている体感が持てるようデザインされていることがわかる。つまり、ロボットを操縦するパイロットを障害者でもできるように設計されている、ということでなく、ロボットをメディアとして障害のある人との生々しい接点がデザインされていることに強い意義を感じる。

また、カフェが企業との採用マッチングの場および社会経験の少ない障害者の就業訓練の場としての役割を併せ持ち、実際に一般企業での恒常的な就労に繋がる事例もすでに多く実現している点も高く評価できる。

カフェ自体の国内外での展開もさることながら、ここを起点に、さまざまな障害を抱える就労希望者と一般企業、そして消費者との接点がさらに広がっていくことを期待する。


 

新聞購読申し込み