ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 東京蔵前の文具店「カキモリ」、書くことが少し特別になった時代に合った「たのしく書く道具」が誕生
株式会社ほたか(本社:東京都台東区/代表:広瀬琢磨)が運営する、東京蔵前の書くきっかけを作る文具店「カキモリ」より2021年11月9日に、書くことがもっと楽しくなる「新たのしく書く道具」を発売開始します。デジタル化で書く機会が減り、書くことが少し特別な時代になりました。これからのスタンダードな書く道具をプロダクトデザイナーの小泉誠氏と考え抜き、日本全国の伝統工芸や工場と協業して出来上がりました。10月4日より先行してロンドンの展示会へ出展。日本で作り、海外にも広げる挑戦をしていきます。
▼特設ページ
https://kakimori.com/pages/2021autumn
カキモリのこと。
カキモリは2010年に東京蔵前にて「書くきっかけをつくる文具店」として小さなお店をオープンしました。表紙、中紙、リングや留め具を選んで作れるオーダーノートや、一滴ずつ混ぜて色をつくるオーダーインクなど特色のあるサービスの体験を求め世界中から多くのお客様が来店します。
「monocle」「コンデナスト・トラベラー」等海外有力メディアへの掲載され、コロナ禍以前はインバウンド比率が25%を超えていました。しかし、コロナ禍で店舗に頼ったビジネスが裏目に出て失速。これまでのやり方を改め、次の10年を見据えた「書く道具」を作り、オンラインや卸売を通じて世界中に届ける挑戦を決意しました。
書く機会が減る時代に、新たに「書く道具」を作る背景
コロナ禍でデジタル化がさらに進み、日々生産性や合理化も求められる中で、非合理的だけど心を楽しませる「レコード」や「コーヒーグラインダー」や「焚火」が人気を集めています。
手書きも同じ文脈で、多くの手書きはデジタル化される反面、真逆でアナログな「万年筆」「インク」「ガラスペン」が人気になりつつあります。カキモリは日々のお客様との接点で、この傾向は特に海外で強まっていることを感じていました。これらの背景から、ストーリー性が高く感性に訴えるような日本製の文具を新たに作ることにしました。
プロダクトデザイナー小泉誠さんと作った、これからの「書く道具の定番」
自分たちが心から使いたいと思える道具を追い求め、ガラスのインクボトル、ペンレスト、ペン先とペン軸を作りました。
どれも書く人と共に豊かな時間を積み重ね、いつしか素敵な古道具となれるような飽きのこない道具です。シンプルだけどどこかユニークで、カキモリらしさを感じられる仕上がりになりました。私たちの考える”たのしく書く道具の定番”いわばカキモリの<ベーシック>です。
日本の素晴らしい生産者と共に。
今回のものづくりを通じて改めて日本の素晴らしい生産者や作り手に出会いました。この繋がりをずっと大切にしていきたい。カキモリが出来ることの一つに、生産者との取り組みを広く伝えることです。
Webの商品ページでは、生産者の名前を明記すること。彼らとのストーリーを読みものにすること。小さなカキモリでやれることは少ないけど、小さな積み重ねが日本の素晴らしい生産者の喜びに繋がり、その輪が広がっていけばいいなと思っています。
▼読みもの『ずっとそばにいる道具を、全国の仲間と、山桜の木で Vol.1』
https://tanoshiku-kakuhito.com/archives/2870
展示会、イベント、その他情報
◯新 たのしく書く道具 Kakimori Exhibition 2021 AUTUMN
日程:2021年10月22日(金) - 12月26日(日)
場所:カキモリ店内
新商品の展示を行います。営業時間中は常時ご覧いただけますが、Press、お取引希望の方はご来店の予約をお願いいたします。担当がご対応させていただきます。
展示会について:https://kakimori.com/blogs/news/2111kakimori-exhibition
◯セレクトショップ THE LIBRARY とのコラボレーション
日程:2021年11月12日(金) - 11月23日(火)
場所:THE LIBERARY全店
昨年から洋服を作る際に生まれるハギレを、ノートの表紙にアップサイクルする取り組みを始めました。今年もマーガレットハウエルやイレーヴなどを扱うセレクトショップ「THE LIBRARY」にて、オーダーノート受注会と新製品の販売を実施します。
▼昨年のコラボ記事『装いをたのしむノート』
https://tanoshiku-kakuhito.com/archives/2617
◯SANUのコラボレーションパートナーとして提携が決定
株式会社Sanu(本社:東京都台東区/代表:福島弦)が運営するセカンドホーム・サブスクリプションサービス「SANU 2nd Home」に自然の中で生活を営むライフスタイルを提供するコラボレーションパートナーの一つのブランドとしてカキモリが提携しました。「新たのしく書く道具」のつけペン、インク、ペンレストが全キャビンに設置予定です。
詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000060549.html
◯London Craft Week
日程:2021年10月4日-10月9日(会期終了)
場所:Tokyo London
世界各国から250以上のデザイナーやブランド、クリエイターが参加する街をあげてのイベントに、tokyobikeの協力のもと参加。リリースに先駆けて、ロンドンで新商品を公開しました。
WEB:https://www.londoncraftweek.com/
店舗情報
カキモリ
営業時間:火〜金12:00-17:00、土日祝11:00-18:00
定休日:月曜(祝日は営業)
住所:東京都台東区三筋1-6-2
アクセス:浅草線 蔵前駅 A3出口徒歩8分/JR浅草橋駅 西口徒歩10分
会社概要
会社名:株式会社ほたか
代表者:広瀬琢磨
所在地:東京都台東区三筋1-6-2 小林ビル2
WEB:https://kakimori.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kakimori_tokyo/
![]() |
![]() |
カキモリ |
![]() |
書く機会が減る時代に、新たに「書く道具」 |
![]() |
![]() |
![]() |
プロダクトデザイナー小泉誠さんと作った、これからの「書く道具の定番」 |
![]() |
日本の素晴らしい生産者と共に。 |
![]() |
◯新たのしく書く道具 Kakimori Exhibition 2021 AUTUMN 日程:2021年10月22日(金) - 12月26日(日) 場所:カキモリ店内 |
![]() |
◯セレクトショップ THE LIBRARY とのコラボレーション 日程:2021年11月12日(金) - 11月23日(火) 場所:THE LIBERARY全店 |
![]() |
◯SANUのコラボレーションパートナーとして提携が決定 |
![]() |
◯London Craft Week 日程:2021年10月4日-10月9日(会期終了) 場所:Tokyo London |
「第14回けしごむ・はんこ・てん」東京展 5月18日(日)~24日(土) 東京交通会館 B1ゴールドサロンFで開催 2025年05月18日
日本理化学工業 北海道美唄の美味しい食と楽がきが楽しめる「北海道美唄フェア」5月24日(土)開催. 2025年05月16日
「第14回 けしごむ・はんこ・てん」5月18日(日)~24日(土) 東京交通会館B1Fゴールドサロンで開催 2025年05月16日
G.Itoya B1階 「押す」を楽しむイベント 押し活2025開催! 5月15日(木)~6月4日(水) 2025年05月16日