ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 「日学・黒板アート甲子園2020」結果発表
黒板-白板メーカーの日学株式会社は、2015年から通算6回目となる、全国の中高生を対象にした黒板アートの大会、「日学・黒板アート甲子園2020」の受賞校についての結果を公開しました。
今回の2020大会は、メイン大会(高校生)で、101点の作品応募、45校の参加、ジュニアの部(中学生)は応募作品27点、16校から参加がありました。
メイン大会の応募作品数は、対前回大会比で70%弱、参加校数は約51%となります。
応募作品数は例年並みでしたが、毎年多くの応募をいただく静岡、神奈川の高校の参加がコロナの影響による課外活動の時間制限、空き黒板がないなどの事情で大きく減少して参加校数に影響しました。
他方、緊急事態宣言解除後の5・6月、通販で購入できるミニ黒板などで個人参加できるTwitter企画を実施し参加いただいた生徒さんが応募されたり、校内限定文化祭で初めて黒板アートに挑む朝霞西高校でワークショップをおこない多くの作品を応募いただいたりなど、実りある黒板アート普及の活動ができました。
主催社として、withコロナで大変な状況でも今回応募いただいたことに感謝すると共に、応募を検討するも、課外活動の時間制限、文化連盟の活動との重複、進学に絡むことなどで参加できなかった学校にも感謝いたします。
■メイン大会(黒板アート高校生) 最優秀賞
好文学園女子高等学校 / 好文学園黒板アートAチーム(11人) / 懐かしい未来
<制作エピソード>
ボッティチェリの「春」という作品をオマージュし、いつもの春の楽しく気持ちも踊るような日常を描きました。コロナ禍の影響で普段当たり前のようにできていたことができなくなってしまったことや、自分たちの失われた日常への気持ちを黒板に込め、楽しげな雰囲気を表現しました。
<審査員長 武蔵野美術大学 三澤一実 教授 コメント>
ボッティチェリの「春」をオマージュした作品で、高校生の楽しそうな様子がリアルに描かれ、これから新しい生活が始まっていくようなイメージを与えてくれる作品です。今年の春は新型コロナウイルスの影響で、こういう楽しい雰囲気はありませんでしたが、見る人を非常に前向きな気持ちにさせてくれるパワーがある作品だと思います。細かいところまでこだわりを持って描き込まれているのも魅力的で、全審査員とも最優秀賞に異論がありませんでした。
■メイン大会(黒板アート高校生) 優秀賞 3作品
埼玉県立大宮光陵高等学校 / とりずき(3人) / Colored owl
“過去2回の最優秀賞 受賞校”
<制作エピソード>
高校生になり初めての黒板アートです。これから色んな事を経験して、無色から様々な色に染まっていきたいという想いを込めました。森の賢者と呼ばれる梟の大きく羽ばたく様子で、私達の大きく成長しようという気持ちを表現しました。
香川県立善通寺第一高等学校 / うみんちゅ(5人) / 消し忘れ注意!!
“2回目の参加で上位入賞”
<制作エピソード 抜粋>
完成したのは夏休みの最終日!次の日から授業が始まるので、皆で製作した作品をたった一日で全て消さなくてはならず、黒板消しで消している時にとても悲しい気持ちになりました。
しかし、今回この5人で協力して最後まで投げ出さずに一つの作品を作り上げた経験は大人になってもきっとずっと忘れない価値のあるものになったと思います。
※スペースの都合上、抜粋しました。954文字の全文は大会サイトをご覧ください。
福島県立会津学鳳高等学校 /会津学鳳高校美術部(6人) /掴め!!
“前回の最優秀賞 受賞校”
<制作エピソード>
屏風を押しのけ、何かを掴み取ろうとする猫。その手が求めるのは、夢か、希望か、猫じゃらしか…。いろいろ想像して楽しんでください。観てくれた人の元気が出て、目線を上に向けたくなるような作品を目指しました。明るい未来が掴めますように!
■ジュニアの部(黒板アート中学生) 最優秀賞
川崎市立金程中学校(神奈川県) / 美術部2年(3人) / 『セカイ創造』
大会史上初の2年連続受賞
<制作エピソード>
「黒板のうらがどうなっているのか・・・」を考えて描きました。
普通の黒板は普段の姿、倒れた黒板の裏は自分たちの想像の世界、つまり、マイワールドを表しています。タイトルも含め、色の鮮やかさや描いたものの印象で非現実的感のある世界にしました。
タイトル『セカイ創造』の世界、がカタカナなのは、現実空間である
「世界」と区別をつけるためです。この作品を通して、自身のオリジナリティーを表現する楽しさを感じてほしいです。
■白板アート甲子園(ホワイトボードの部) 最優秀賞
東京都立六郷工科高等学校 / 夢の別れ(2人) / 東京の夜景
“初入賞”
<制作エピソード>
東京オリンピックに向けて、世界中の人々に東京の街の美しさを伝えたいと思ったからです。
色は7色(黒、赤、青、黄、緑、オレンジ、ピンク)を使用しました。お互いの色が重ならないように描くのと、明暗をはっきりさせることが大変難しかったです。
特に月と空のリアルな表現を生み出すために、実際の写真を何度も見直して描く工夫をいたしました。
|
| <最優秀賞> 好文学園女子高等学校 / 好文学園黒板アートAチーム(11人) / 懐かしい未来 |
|
| <優秀賞> 埼玉県立大宮光陵高等学校 / とりずき(3人) / Colored owl |
|
| <優秀賞> 香川県立善通寺第一高等学校 / うみんちゅ(5人) / 消し忘れ注意!! |
|
| <優秀賞> 福島県立会津学鳳高等学校 /会津学鳳高校美術部(6人) /掴め!! |
|
| <ジュニアの部(中学生) 最優秀賞> 川崎市立金程中学校(神奈川県) / 美術部2年(3人) / 『セカイ創造』 |
|
| <白板アート甲子園(ホワイトボードの部) 最優秀賞> 東京都立六郷工科高等学校 / 夢の別れ(2人) / 東京の夜景 |
日本紙パルプ商事「筆記と読書の関係性を科学的に検証する調査」を発表 2025年11月20日
あれば毎日がちまっと楽しくなる趣味文具とハンコの店「ちまかる堂」(神奈川県逗子市) 11月12日開店 2025年11月20日
キヤノンMJ SUBARU向けにバーチャル自動車工場見学の体験環境を構築 2025年11月20日
プラス・京セラ・BREATHERの3社が「第9回鉄道技術展2025」内の 企画展『鉄道X睡眠ソリューション展』に共同出展 2025年11月20日
『書く』でやる気ON!『続ける』をみんなで応援!IoT文具「大人のやる気ペン」と習慣化アプリ「みんチャレⓇ」が「大人の学び応援キャンペーン」を開催 2025年11月20日