ホーム > オフマガ ニュース一覧 > プラス、学びと交流の場 「赤坂コミュニティカレッジ」第3期開講 ビジネスパーソン向け特別無料セミナー3年目に突入
プラスは、CSR活動(社会貢献活動)の一環として 実施しているビジネスパーソン向けの学びと交流の場「赤坂コミュニティカレッジ」第3期を6月から開講する。
赤坂コミュニティカレッジは、プラスのショールーム「+PLUS(プラス・プラス)」のセミナールームを開放し、良質な相互交流が図れる場として提供することを目的として2011年10月にオープン。食、美容、健康、芸術、古典芸能、自然科学など幅広いジャンルの第一人者を講師に招き、参加費無料の講座を各月1~2回実施してきた。
第3期の開講でも、さまざまな業界から多彩な講師陣を招き、「昭和ノスタルジー 銭湯」「浮世絵を楽しむ」「納涼赤坂プラス寄席」「オーロラの魅力」など、知的好奇心を刺激するバラエティ豊かなテーマで送る。
申込方法
ファックス(03-5860-2351)、メール(shop@plus.co.jp)、電話(03-5860-2350)
「+PLUS」facebookページ(http://www.facebook.com/plus.showroom)、
またはWEB申し込みフォーム(https://contactus.plus.co.jp/cu/akasaka/)
■「赤坂コミュニティカレッジ」今後の講座開催予定
日時 内容 講師(敬称略)
6月12日(水)
18:30~20:30 温泉パワーで「美UP」 山田 祐子
(井門観光研究所 研究員)
6月26日(水)
18:30~20:30 昭和ノスタルジー 銭湯 町田 忍(庶民文化評論家)
7月10日(水)
18:30~20:30 彫刻家 ? 画家 ? ミケランジェロの天才 斉藤 陽一
(美術ジャーナリスト/元NHKプロデューサー)
7月24日(水)
18:30~20:30 陶芸の楽しみ方入門 柳田 高志
(茨城陶芸美術館 主席学芸員)
8月7日(水)
18:30~20:30 浮世絵を楽しむ 武藤 純子
(国文学研究資料館客員教授)
8月28日(水)
18:30~20:30 納涼赤坂プラス寄席 橘家 蔵之助(落語協会所属)他
9月4日(水)
18:30~20:30 オーロラの魅力 片岡 龍峰
(東京工業大学 特任助教)
9月18日(水)
18:30~20:30 宇宙(そと)に出て はじめてわかる 地球(うち)のこと
~日本の宇宙科学の挑戦~ 阪本 成一
(JAXA宇宙科学研究所 教授)
10月9日(水)
18:30~20:30 ガン研究最前線 宮 幸造
(東京大学大学院 医学系研究科附属
疾患生命工学センター 臨床医工学部門)
10月23日(水)
18:30~20:30 再生医療最前線 浅原 孝之
(東海大学医学部再生医療科学 教授)
11月13日(水)
18:30~20:30 ボジョレーの魅力 柳原 亮
(サントリーワインインターナショナル株式会社
シニアワインアドヴァイザー)
11月27日(水)
18:30~20:30 オリーブオイルの魅力と効用 石井 秀代(オリーブオイルソムリエ)
12月4日(水)
18:30~20:30 世界の動き、日本の動き
~2013年総括、そして2014年は~ 茂木 貴(国際情勢アナリスト)
|
「赤坂コミュニティカレッジ」前回の様子 |
コクヨ「Hello! Family.」が栃木県芳賀町とオートテクニックジャパンによる「高齢者の外出支援」の実証実験を支援 2025年05月20日
「第14回けしごむ・はんこ・てん」東京展 5月18日(日)~24日(土) 東京交通会館 B1ゴールドサロンFで開催 2025年05月19日
日本理化学工業 北海道美唄の美味しい食と楽がきが楽しめる「北海道美唄フェア」5月24日(土)開催. 2025年05月16日
「第14回 けしごむ・はんこ・てん」5月18日(日)~24日(土) 東京交通会館B1Fゴールドサロンで開催 2025年05月16日
G.Itoya B1階 「押す」を楽しむイベント 押し活2025開催! 5月15日(木)~6月4日(水) 2025年05月16日