文具・文房具・事務用品・事務機器の総合サイト オフマガNEXT

お問い合わせ

オフィスマガジンonline

ホーム > オフマガ ニュース一覧 > 富士ゼロックス、業界初、「Suica」や「PASMO」などでコピー、プリントサービス利用が可能に キャンパスでのキャッシュレス化を推進

富士ゼロックス、業界初、「Suica」や「PASMO」などでコピー、プリントサービス利用が可能に キャンパスでのキャッシュレス化を推進
2011年11月24日

  富士ゼロックスは、ジェイアール東日本メカトロニクス株式会社が提供する交通系電子マネー対応のホールド型決済端末との連携で、「Suica」や「PASMO」などの交通系の非接触型ICカードでコピーやプリントサービスを利用できるシステムを業界で初めて開発、24日から大学に代表される全国の文教市場向けに展開する。

  多くの大学では食堂、店舗、自動販売機での電子マネー利用などキャッシュレス化が進んでいるが、複合機でのコピーやプリントサービスは、いまだに現金や大学が配布する磁気プリペイドカードでの利用が主流。そのため、学生は複数のカードを所持しなければならなかったり、大学側では集金やカードの在庫管理などの業務が別途発生するという課題があった。

  同社は、交通系電子マネーに対応した少額課金決済接続装置「Connection BOX 1 for EM」(税別115,000円 ) を開発。同社社製の複合機やプリンターに接続することで、SuicaやPASMOといったICカード定期券の交通系電子マネーの利用を可能にした。日常的に利用する通勤・通学定期券などで、食堂、店舗、自動販売機と同じようにコピー、プリントサービスを利用できるため、学生にとっての利便性向上だけでなく、キャンパスでのキャッシュレス化を促進し、集金やカードの在庫管理などの管理工数も不要になる。
 

「Connection BOX 1 for EM」
「Connection BOX 1 for EM」
交通系電子マネー対応のホールド型決済端末と接続しての設置例
交通系電子マネー対応のホールド型決済端末と接続しての設置例